GIGAスクール構想等に関する【横浜市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(タウンニュース)小中一貫「緑園学園」が開校 2022/4/14
市内3校目となる小中一貫の義務教育学校「緑園学園」=泉区緑園=が、4月1日に開校した。同日行われた開校式では、住民から長年の中学校設置の念願が叶った喜びの声が上がった。同学園は、小中の9年間に一貫した教育を進める義務教育学校。市内では霧が丘学園=緑区=、西金沢学園=金沢区=に続く3校目となる。校舎は旧緑園東小学校をベースに改装、増築した。小学校6年間を前期、中学校3年間を後期する。通学するのは緑園東、西小学校の児童と2校の学区内で名瀬、岡津中学校に通う生徒。前期約770人、後期約250人だ。開校式では、横浜市教育委員会の鯉渕信也教育長が開校宣言を実施。新型コロナ感染防止のため、動画での参加となった児童らは「東小と西小、新しい出会いを大切に、みんなと仲良く」「楽しい学校を作っていきたい」とメッセージを寄せた。緑園地区への中学校設置は、20年以上前から続く住民の悲願だった。住民の一人は「予定地があるまま進まなかった」と話す。長年、要望を続ける中、2014年度に緑園東小と隣接する学校予定地を活用し、22年度の開校を目指す設置方針が決定した。既存校舎地上3階、増築校舎地上4階の鉄筋コンクリート造。32ある普通教室には、プロジェクターが設置され、一人一台端末に対応し授業で活用される。そのほか、最大150人の座席が確保でき、大型プロジェクターを利用して交流活動を可能とする発表交流ルーム、図書館機能にICT活用スペースを整備し、各種メディア媒体などを学習にいかすA・L・L(アクティブ・ラーニング・ライブラリー)といった特色ある設備も備わっている。
(タウンニュース)不登校でも学べる機会を 横浜市会議員 藤崎浩太郎の市政報告 20202/4/7
横浜市の2020年度の不登校児童生徒は5687人、病気による長期欠席児童生徒は715人、保健室登校児童生徒は815人となっています。加えて「不登校」には至っていないものの、短期間の欠席が続いているなど、様々な理由で学校に通えない、授業を受けることができない子どもが数多くいます。一方、21年4月からはGIGAスクール構想の一環として、子ども達には1人1台タブレットやPCが配布されています。同構想は誰一人取り残すことなく、個別最適な学びの実現が目標ですので、不登校をはじめ、教育を受ける機会を失っている子ども達にもICTを活用して教育環境を整えることが必要です。先日視察に行った岐阜市の不登校特例校では、子ども達は通学のほかに、タブレットとオンラインによる家庭学習だけでの学び方も選択できるようにしていました。
大口台小学校 令和3年度 修了式&離任式 2022/3/28
25日は1から5年生も修了式がありました。最後の日は教室で荷物やタブレットのデータの整理をしたり、担任の先生の話を聞いたりして過ごしていることが多かったようです。学級で遊ぶのも最後なので短い時間にみんなで遊んでいるクラスもありました。
桐蔭学園小学校 3 年生 科学「オンライン学習~磁石の不思議~」2022/3/17
オンライン授業が続く中、子どもたちの科学の学習は自宅で実験を行っています。オンライン授業では、各自家に持ち帰っている(家にあるものでもよい)磁石を使いながら、「磁石の不思議」について迫っています。実験してみることで、磁石の意外な性質も発見することができ、子どもたちも興味深々に取り組んでいます。 また、普段から科学の授業では、「本物に触れること」「本物を観ること」を何より大事にしています。まずは、自分でいろいろ試しながら発見していくことの喜びを感じてもらいたいと思っています。
金沢小学校 学校保健委員会(TV放送) 2022/3/3
学校保健委員会がTV放送で行われました。TV放送では、保健委員会が司会進行を行っていました。そして今回は、学校医の池川先生、薬剤師の菱沼先生、PTA学級保健委員の方がそれぞれのお立場から、コロナ感染対策で大切な「手洗い・マスク・消毒・換気」の大切さについてお話いただいた動画を視聴しました。動画を見終わった後は、ロイロノートで確認テストを行い、正しい消毒の仕方やマスクのつけ方、換気の仕方などについて振り返りました。学校保健委員会の振り返りでは「正しい消毒の仕方がわかった。」「自分が知らなかったコロナ対策を教えてくれてためになった。」「引き続きコロナ対策をしてコロナを防いでいきたい。」などとといった感想がありました。感染症対策について、改めて考えるきっかけになり、感染防止をがんばっていこうと気が引き締まりました。
笠間小学校 またある日の授業風景 2022/2/28
一人一台ipadを子どもたちは使いこなしています。
下田小学校 3月4日(金)学校の様子
5組の1階では、タブレットを利用して、昨日の出来事を入力したり、調べたりしていました。4年3組は、社会科で県について調べたことを、タブレットのロイロノートでまとめています。県の特産品や観光地をクイズ形式にしている人もいました。▼
神奈川小学校 【かな小日記】学習の様子を紹介します 2022/2/9 3年生
3年生は、プログラミングの学習を行っていました。とても楽しかったようで、一つ一つプログラムを組みながら、その結果を見て大喜びしていました。
(白根小学校)4年生・・・調べて話そう生活調査隊
4年生は自分たちの生活を見直し、より良い5年生になりたいとテーマを決めて取り組んでいます。テーマに沿ってアンケートをとり、その結果から考えられることや今後に生かすことなどをグループでまとめています。
発表内容を見合い、より良い発表になるようにみんな一生懸命に練習していました。
(神奈川新聞カナロコ)戦争をどうつくるか、嫌悪感が深い学びに 横浜で特別授業
戦争の記憶を次代へ-。横浜市立南中学校(同市南区)の2年生185人が1月、オンライン授業で沖縄戦について学んだ。当時の話を聞くだけでなく、ロールプレーイング方式で当事者の立場を体験することで、戦争の恐ろしさや悲惨さが一人一人の心に深く刻まれた。授業の感想を伝えるアンケート用紙には、戦争を「自分ごと」として捉える生徒たちの言葉が並んでいた。「あなたは1944年7月の沖縄県読谷村の住民です。本土決戦に向け疎開せよと通達が来ました」-。教室のモニターを真剣な表情で見つめる生徒たち。沖縄県にいる講師が話し掛ける。「8月21日に出航する疎開船に乗りますか、とどまりますか」。生徒らはA、Bの選択肢が書かれたボードを頭上に掲げた。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ