【横浜市】
これまでの【横浜市】関係のニュース
蒔田小学校 「鳥獣戯画」を読む2022年10月12日
6年生の教室を覗くと、国語の学習をしていました。今日は「『鳥獣戯画』を読む」です。絵巻物の動物の表情や動きから何が読み取れるかを考えています。まずは、タブレットを使って、一人ひとりが絵をよく見ます。そして、気が付いたことをロイロノートに入力し、それをクラスみんなで共有します。もちろん、発表もし、お互いの意見を聞き合います。ときどき笑い声も聞こえ、とても楽しそうです。「鳥獣戯画」の学習を通して、日本の伝統文化に対する子どもたちの理解も深まるとよいです。

善部小学校 ZSF係打合せ2022/9/29
6校時、6年生児童が係ごとに打合せ、準備を行いました。

港南台第一小学校 ドローンプログラミング(校長ブログ2022)2022年9月16日
新学習指導要領ではプログラミング教育が必須となっています。このことは今までに折に触れて発信してきました。プログラミング教育の一環として、ドローンを使ったプログラミング教室を実施しました。6年生を対象に、FPV Robotics 株式会社に出前授業に来ていただきました。プログラミングには、センサーで光らせたりミニカーを走らせたりと様々なものがありますが、今回はドローンを使います。ドローンは、既に生活の中の様々な場面で活躍しています。子どもたちもテレビやネットで、ドローンについてはよく知っています。「空を飛ぶ」ものには魅力と憧れがあります。実際にドローンを飛ばしてみるプログラミング教室に、子どもたちは本当に夢中になりました。トライ&エラー、そして再びトライ・・・・。うまくいかなかった原因を考え、どうしたらよいかを考え、再びトライ。成功した時の喜びは何ものにも代えがたい宝物です。

鶴見高等学校 夏期講習2022年8月19日
令和4年7月22日(木曜日).23日(金曜日).26日(月曜日).27日(火曜日)上記の4日間で夏期講習を実施しました。コロナウイルス感染症の影響で2年ぶりの開講です。各学年、多くの生徒が夏期講習受講しました。部活や行事だけでなく、勉強も頑張るのが県鶴生!!

城郷小学校 やってみました!~サテライト授業~2022年9月2日
体調不良で担任が休んだ場合、いくつかの授業は自習になりますが、授業を進めたいという学年の思いから、急遽「サテライト授業」に取り組みました。 自習となるクラスの子どもたちは、ノート・教科書の他に自分のタブレットを前に置き、隣のクラスで行っている教科担当の授業を視聴しました。改善点もありますが、職員が複数人休んだ場合などに大いに活かせる取組だと感じました。初めの一歩!

城郷小学校 雨の日の中休み・・・2022年9月2日
台風の影響で、今日は1日雨が降ったり止んだり。そのため、中休みは外に出られませんでした。校舎をまわってみると・・・図書館は、やはり人気の場所でした。6年生は、自分のタブレットを使い、許可されたアプリを使ってゲームをしている子どもたちが多くいました。5年生は、運動会で披露する集団演技の模範演技をテレビに映して、クラス毎で踊っていました♪楽しそうです。

能見台小学校 初めてのタブレット端末 2日目2022年8月30日
昨日から使い始めたタブレット端末、2日目です。今日は、ロイロノートに挑戦です。自分たちが書いてきた「夏休みの日記」を使用して、ロイロノートの練習です。絵日記の絵の部分をロイロノートで写真を撮りました。今までi、端末に慣れるためにipadの写真機能は使っていましたが、ロイロノートでは初めてです。今日はロイロノートの機能を使って「先生に提出」も覚えました。みんな自分の送った絵を大きいモニターに映してもらって、絵日記の発表をしました。他にもノートを修正する練習などもしました。みんな覚えるのがとても早いです。

(読売新聞オンライン)【特集】全方位見据えた進路指導で生徒の夢をサポート…神奈川大附2022/08/01
神奈川大学附属中・高等学校(横浜市)は、2018年度から三つの教育改革に取り組んできた。生徒1人1台のタブレット型パソコンを活用したICT教育と、2学期制から3学期制への変更、及び中学3年次に行う大学キャンパス見学など、早期からのきめ細かいキャリア教育だ。今年度の大学合格実績は大きく躍進を見せており、同校は、これらの改革が結実したものと見ている。その取り組みについて、小林道夫副校長らに聞いた。

(こどもとIT)AIによる発音矯正サービス「ELSA Speak」、聖光学院が高2生対象に導入 2022/8/8
ELSAは8月4日、聖光学院中学校高等学校が高校2年生の英語授業にAIによる発音矯正サービス「ELSA Speak」を導入すると発表した。活用することで個人のスピーキングの発音や語彙力、文法などの弱みを特定、短期間で改善できるとしている。

川和小学校 3年生 タブレット学習 2022/6/1
キーボードを使ってのタイピング練習をしました。子どもたちは楽しみながら、取り組んでいました。ローマ字表を見ながら、自分の名前を一生懸命打ち込む姿が印象的でした!

端末整備状況

【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ