GIGAスクール構想等に関する【横浜市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
仏向小5年1組 小学生目線の地域の魅力
(タウンニュース)同学級では総合学習の時間を使い地域の魅力を再発見し発信する取り組みを進めてきた。9月中旬にはタブレット端末を手にしながら学校周辺を巡り歩き、相鉄線沿線の街並みを望む高台からの風景や、子どもたちがいつも訪れているという駄菓子屋など、子どもたちならではの目線で見た「お気に入りスポット」を撮影した。
相沢小学校 Zoom 教職員研修
放課後にWeb会議アプリケーションのZoomを理解し、使いこなすための研修を行いました。
六ツ川中学校 【2学年:社会】日本の交通網
タブレットと地図帳を使いながら「日本の交通網」について学びます。
(PDF)国の制度及び予算に関する提案・要望について
「GIGA スクールの運用に向けた支援の拡充」も提案・要望に含まれています。
もしカップ麺をデザインしてみたら、高田中で大手食品メーカーとタイアップ授業
学校のIT化を促進する「GIGA(ギガ)スクール構想」に先駆けて、IT端末を活用したコラボ授業が行われています。
関東学院六浦中高 コロナに負けないICT活用と「すらら」で推進する「自学」の精神
関東学院六浦中学校・高等学校(横浜市金沢区)は、『人になれ 奉仕せよ』を校訓に、キリスト教に基づく人間性を育む100年以上の歴史がある中高一貫校だ。近年、「グローバル化」のその先、近未来に備え、よき伝統を残しつつもICT環境の整備・活用をはじめとした「学び方改革」に取り組んでいる。歴史的変革の指揮を執る黒畑勝男校長と実践現場を担当する中村優子教務部長(数学科教諭)に話を訊いた。
横浜市における GIGAスクールの取組
災害や感染症による臨時休校などの緊急時においてもICTの活用により全ての子どもたちの学びを最大限保障できる環境の実現を目指す横浜市では、ICT環境の整備などを計画的に進めてきましたが、国から補正予算が示され、「1人1台端末」を今年度中に整備する予定です。
ネット中傷テーマに講演
横浜市は「インターネットと人権」をテーマにした人権啓発講演会を11月21日(土)に横浜市開港記念会館(みなとみらい線日本大通り駅徒歩1分)で開く。午後1時30分から3時30分まで。
三谷政務官が桐蔭視察 コロナ禍での教育を議論
文部科学大臣政務官を務める三谷英弘衆議院議員は10月22日、桐蔭学園を視察した。
横浜市におけるGIGAスクール構想策定、1人1アカウント配付
横浜市教育委員会は2020年9月4日、6月に公表した「横浜市におけるGIGAスクール構想の方向性」をもとに、端末の調達やLAN整備などに向けた契約手続きなどを進めるとともに、端末の活用や研修などソフト面を中心に検討を進め、「横浜市におけるGIGAスクール構想」を策定したことを発表した。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ