【横浜市】
これまでの【横浜市】関係のニュース
小中学生1人1台PC配備 横浜市教委、年度内に前倒し
横浜市教育委員会は、市立小中学校と特別支援学校小中学部の児童生徒、教職員に、タブレット端末やノート型パソコン(PC)を1人1台ずつ整備する。2023年度中の実現を目指し、段階的に進める予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校などを受けて前倒しし、本年度中に全員分に当たる約27万4千台を用意する予定。

国の制度及び予算に関して政策提案を行います
横浜市が、新型コロナウイルス感染症対策の一層の強化をはじめ、直面する課題を乗り越え、持続的に成長していくことを目指すとともに、基礎自治体の「現場力」と大都市の「総合力」を併せ持つ都市として、日本の社会・経済の成長をけん引する視点から、市長が関係大臣等に政策提案を行います。

市立学校のGIGAスクール構想 1人1台端末を前倒しで整備
新型コロナの影響を受けて、国から補正予算が示され、市立学校の「1人1台コンピューター端末」計画を前倒しで今年度中に整備することになりました。小学校・特別支援学校ではiPad、中学校ではクロームブックを配備します。

「横浜市におけるGIGAスクール構想の方向性」について
横浜市では、「第3期横浜市教育振興基本計画」に基づき、これまで ICT 環境の整備等を 計画的に進めてきましたが、国から補正予算が示され、「1人1台端末」を令和2年度中に 整備することになりました。 こうした動きを踏まえ、教育委員会事務局では庁内にプロジェクトを設置するとともに、 有識者等による懇談会での意見等も頂きながら、端末の選定や LAN 整備、端末の活用方法等を盛り込んだ「横浜市における GIGA スクール構想の方向性」を策定しました。

「1人1台タブレット端末」を実現!
特に私が横浜市に対して強く訴え掛けさせて頂いたのが、教育分野における「GIGAスクール構想」の前倒しでした。今回、このコロナ禍で学校休業時における子供たちの教育環境が大きな課題として浮き彫りになりました。それに伴い、令和5年までに横浜市立の小中学校に通う児童生徒に対し「1人1台のタブレット型端末」を導入するというこれまでの計画を今年度中に前倒しすることに決定し、加えて、 就学支援を受けているご家庭の中でWi―Fi環境が整っていないご家庭向けにモバイルルーターを貸与し、その利用料を横浜市が負担することに決定させて頂きました。

端末整備状況

【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ