GIGAスクール構想等に関する【世田谷区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
桜小学校 1年生 校内研究授業2022/10/17
9月29日(木)、講師の先生をお招きして1年3組の研究授業を行いました。「しらせたいな、見せたいな」という教材で、うさぎのゆきを観察し、わかったことをメモしながら、おうちの人へゆきを紹介する文章を書いていきます。実際にゆきを観察したり、動画や写真を見たりしながらたくさんメモし、より伝わりやすい文章になるように目指しています。
船橋小学校 5年 体育2022/10/8
楽しみにしていた体育が、雨で中止になってしまいました。その代わり、知識を得る時間としてハードル走・マット運動研究をしました。動画でポイントをおさえたり、友達とアドバイスしたりしながら少しだけ体を動かしてイメージトレーニングをしました。
若林小学校 【3年生】虹のたねをみつけよう!2022/10/6
先月に引き続き、昨日は3年生が世田谷区じゅうの先生方が見ている中で、研究授業を行いました。学級活動でテーマは「虹のたねをみつけよう!」です。体育発表会を成功させ、自分たちが成長するために必要な虹のたねを子どもたちはたくさん見つけてきました。「はげましのたね」「思いやりのたね」など、すばらしいたねが子どもたちから出されました。「さあ、学級目標を実現するためにこれらのたねの何が必要?君たちは何をする?」この問いに子どもたちの自問はさらに進み、深まっていきます。これまでの取組を通して、自分の考えをしっかりと伝えられるようになってきた子どもたち。参観された先生方うなずきながら聞いておられました。
塚戸小学校 9月12日(月)3年生理科「こん虫を調べよう」
3年生の理科では校庭や花壇で昆虫探しをしました。タブレット端末を片手に昆虫を探していました。アリやチョウ見付け、撮影する仲間もいました。
成城学園中学校高等学校 いつもの教室で、海を越えて仲間と国際交流 -オーストラリアの中高生とオンライン交流2022.08
8月5日(金)、中高生の有志7名が、オーストラリアSt. Norbert 校の生徒たちとZoomで交流しました。St. Norbert 校はオーストラリア・パースにある学校で、コロナ禍前は日本語を学ぶ生徒たちを受け入れたり、逆にこちらからは中学3年生希望者を送り出したり、お互いの学校の短期留学先として交流がありました。今回のリモート交流では、St.Norbert校の日本語コースを選択する高校1年生17名の生徒たちと繋がり、英語と日本語で、自己紹介などをしました。今年度1回目ということもあり、コミュニケーションツール「Teams」の使い方にお互いが慣れていなかったため、次回に課題を残すやりとりとなりましたが、相手の顔を見ながら交流することができ、同じ年頃の生徒同士の気楽なやりとりをすることができました。この取り組みは夏休み中3回予定されており、今回が1回目。海外への渡航が未だ難しい中でも、まずは外国語としての英語、日本語を「話してみる」体験を通して、お互いの文化を理解していく活動が続きます。
駒縶小学校 GIGAルーム通信No,17 2022/6/30
6年生の体育の学習では、「走り高跳び」を行なっています。学習をすすめるにあたって、3人組や4人組で構成されたグループでお互いの動きを見合っています。友達の動きの良いところや課題などを伝え、さらにiPadで動画を撮ってもらい自分の動きを振り返りにつなげています。
喜多見小学校 1年生 タブレット授業2022/7/13
タブレットを使って、前回と同じようにオンライン授業の練習をしたり、ロイロノートを使いました。ロイロノートでは、国語や算数の引き算を学習しました。今までは、指でタブレットに文字を書いていましたが、キーボードを使って文字を入力する練習もしました。自分の名前や、好きな本のタイトルと作者を入力しました。
東深沢小学校 6/23 6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
家庭科の学習で、夏をすずしくさわやかに過ごすための衣服の選び方を考えました。実験をすることで、布の種類によって、さわりごこち・のびやすさ・汗のすいやすさが違うことに気付けました。これから暑くなってきますが、今日の学習を生かして快適に過ごすための服を選べるはずです!
駒縶小学校 GIGAルーム通信No,16 2022/6/28
6年生算数で「対称」の学習をしました。すると・・・なんとスクラッチで線対称な図形を作るプログラミングが登場!これはある児童が、自分作り上げました。さっそく、周りのみんなもプログラムをし始めて、このような作品が出来上がりました。プログラミングスキルが、教科の学習と結びついて、しかもそれが自主的にできるというのが素晴らしいですね!
このプログラムを知りたい人は、6年生の教室までどうぞ!
駒縶小学校 GIGAルーム通信No,15 2022/6/24
図画工作です。鑑賞では、作品をよく見て感じたことや考えたことを文章にしてまとめ、先生に提出します。他の教科でも行っているように、写真付きでしっかりとまとめることができる子どもたち。さすがです。ほかにも、作品を作るだけでなく、写真や動画におさめて提出もします。「私の作品はこんな風に使います」「僕の作品はこんな風に動くよ!」と分かりやすく紹介することができます。また、写真に書き込みをすると、「僕の作品のこの部分は〇〇を表しています」などと、より詳しく子どもたちのがんばりやこだわりが伝わってきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【世田谷区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ