【江東区】
これまでの【江東区】関係のニュース
第五砂町小学校 4年 chromebook持ち帰り
本日、パソコン(chromebook)を各家庭へ持ち帰りました。子供達は、自分専用のパソコンが配布され、とても喜んでいました。今後、授業や家庭学習などで効果的に使っていきます。

枝川小学校 クロームブック(タブレット端末)始動!
さて今日は、全員に渡し終えた学級で、初めてのタブレット端末の使い方についての学習が行われました。IDとパスワードを入れ、タブレットを立ち上げ、キーボードの使い方、また、全員が初めて自分のタブレットで参加するZoomを体験してみました。教室にいる全員の顔が画面に映ると、一斉にどよめきが起こり、画面を通して挨拶している児童もいました。

(PDF)【保護者のみなさまへ】令和3年4月から 1人1台の情報端末(Chromebook)の 貸与を開始します
江東区では、GIGAスクール構想の実現に向け、区立小中学校、義務教育学校のすべての児童・生徒に 1 人 1 台の情報端末を整備しました。これからは、この情報端末とこれまでの教育実践の成果を上手に組み合わせながら、こどもたちと教員の力を最大限に引き出す「江東区の新しい学びのスタイル」を確立していきます。

水神小学校 GIGAスクール
水神小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するWebサイトが開設されています。

江東区版GIGAスクール構想について
江東区のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

江東区版GIGAスクール構想 1人1台端末で新しい学びを実現(令和3年4月11日号(こうとう区報)テキスト版1面)
区立小中学校におけるICT環境の整備、1人1台端末を活用した児童・生徒の1日(例)について紹介されています。

(PDF)「Challenge Wednesday」 の実施に向けて ~こどもたちも、教員も主体的に学ぶ水曜日~
水曜日の午後の時間を児童・生徒・教職員が効果的に活用し、課題解決を図る江東区のChallenge Wednesdayの取組み資料が掲載されています。

有明西学園 校長挨拶
新学習指導要領の改訂は昨年度に前期課程、今年度から後期課程が完全実施となり、前・後期課程とも新学習指導要領のもとでの教育となりました。また、GIGAスクール構想により江東区では、全児童・生徒にPC型タブレットの配布も決定し、本学園でも準備を進めています。令和3年度は、これから始まる学校教育の「新しい学習様式」への転換期といえます。また、有明西学園では、5・6年生における授業の1単位時間を5分延長して50分授業としていきます。そして、教科担任制を積極的に取り入れることで学習内容の充実に努めていくとともに、後期課程への円滑な接続を目指し、こどもたちの悩みや不安(中1ギャップ)の解消に取り組みます。

(PDF)第五砂町小学校 五砂小GIGAスクール構想
第五砂町小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が分かりやすくまとめられています。

(PDF)新しい学びのスタイル(KOTO スタイル)の実現について
江東区のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向け資料が公開されています。

端末整備状況

【江東区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ