GIGAスクール構想等に関する【港区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(産経新聞)GIGAスクールフォーラム「教育情報セキュリティへの対応とデジタル教材の利活用」を1月19日(水)にオンライ
事業構想大学院大学(学校法人先端教育機構、本部:東京都港区、学長:田中里沙)と月刊先端教育は、小学校、中学校、高等学校の教職員、教育委員会の方に対し、GIGAスクール構想のセキュリティにおける課題と具体的な解決策をテーマにしたGIGAスクールフォーラムを1月19日(水)オンラインにて開催します。GIGAスクール構想により初等中等教育機関のハード整備が進められました。しかし、セキュリティの見直しやデジタル教材活用など現場での課題は山積しています。本ウェビナーでは、文科省による改訂版セキュリティポリシーの解説を始め、ゼロトラスト・セキュリティの考え方、デジタル教材(学習ログやデジタル教科書の活用)について、有識者・民間企業の知見も交え、実務と実践へのヒントを提供いたします。
広尾学園中学校・高校 (EdTech Media)広尾学園中学校・高等学校がオンラインプログラム「Inspire Hig
広尾学園中学校・高等学校と、世界中の創造力と自分をつなぐ10代のためのライブ配信プログラムを手がける『Inspire High(インスパイア・ハイ)』(運営企業:株式会社Inspire High、本社:東京都世田谷区、代表:杉浦太一)は、クリエイティビティなど非認知スキルの開発・育成に関する調査を共同で実施するためにオフィシャルパートナー協定を締結したことを発表した。
広報みなと2021年4月11日 港区基本計画特集号
学校の情報化の推進:GIGA(ギガ)スクール構想を踏まえ、児童・生徒に1人1台配備したタブレット端末を活用し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、資質・能力を育成する教育を推進します。
スプリックス、港区教育委員会と連携 CBT(Computer Based Testing)の導入を推進し、学校教育におけ
株式会社スプリックス(本部:東京都豊島区/代表取締役社長:常石博之)は、GIGAスクール構想により配備された、1人1台端末の積極活用を進める港区教育委員会と連携し、CBT(Computer Based Testing)の公教育への導入を推進いたします。
東海大学付属高輪台高校・中学校 ICT教育先進校である東海大学付属高輪台高等学校・中等部でスクールタクト利用拡大 ~授業
株式会社コードタクト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:後藤 正樹、以下当社)は、2019年度の新入生からBYODによる1人1台環境で、当社が提供する授業支援クラウド「スクールタクト」をご活用いただいていた東海大付属高輪台高等学校・中等部で、全6学年へスクールタクトの利用が拡大されたことをお知らせします。あわせて導入事例をHPに掲載しました。
白金の丘小学校 6年生 今週のオンライン授業の様子
6年生は、先生も子供たちもタブレットに慣れていて、とてもスムーズにオンライン授業が行われています。
白金の丘小学校 オンライン授業の様子 体育編
1年生体育。家でできる運動です。今日は雨なので、外で走ったりすることもできませんが、家の中で身近なものを使っての運動はできますね。
白金の丘中学校 オンライン授業 中学校編
白金の丘中学校のオンライン授業の様子が紹介されています。
(PDF)港区令和3年度予算案記者発表
令和3年度のGIGAスクール構想の実現に関する予算、並びに、港区の取り組みが紹介されています。
高陵中学校 校長講話
本日タブレット端末を配布しましたので、十分活用してみてください。学習に新しい世界が広がるでしょう。持ち帰りたくない、という声も聞こえてきますが、臨時休校や感染者となる可能性があり、家庭とのつながりの新しい手段として使う場合もあります。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【港区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ