GIGAスクール構想等に関する【印西市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
1年生情報
1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進めました。私が参観した学級は、「ミライシード」という学習ソフトの操作方法を学んで、実際に算数と国語の問題を各自のペースで解いていました。一人一人のペースで学習を進められ、正解数によってポイントもたまっていくので、子どもたちも意欲を持って進めることができるようになっています。お気に入りに登録もしてあるので、夏休みに学習を進めることもできるかと思います。
いには野小学校 1年 スクリンキャプチャ
動画のスクリーンキャプチャの仕方を覚えているところです。
印西市小中学校ICT活用
2年生はプログラミングの学習。
「スクラッチ」を使ってゲームを作っています!
「難しいけど面白い」という最高の感想が聞こえました。
4年生は理科の資料を見て「見える」「思う」「引っかかる」観点をカードに記入していきます。
「引っかかる」というのが大事ですね。
各自が入力したカードは全員で共有します。
4年生もう一方のクラスでは「学級新聞づくり」のガイダンス。
Canvaを使って新聞を作成する予定とのことです。仕上がりが楽しみですね。
原山小学校 情報活用能力を体系的に育む授業とは?「情報探究科」に取り組む小学校の実践から学ぶ
小学校では児童生徒のICT活用が進むと同時に、情報活用能力の育成についても取り組みが進められている。とはいえ専用の教科があるわけではなく学習活動全般を通して身につけることになっているので、自治体によっては体系的に情報活用能力を育むために、学年に応じたスキル表などを設けているところもある。
そんな中、情報活用能力の育成を重視し、文部科学省の教育課程特例校の指定を受けて独自の「情報探究科」を実施している学校もある。千葉県印西市立原山小学校だ。
西の原小学校 5年生国語
5年生の国語「大造じいさんとがん」の学習です。大造じいさんの作戦(がんをつかまえる方法)と心情の変化を表にまとめていました。今日は、読み取ったことをクロームブックを使ってまとめていました。子どもたちのローマ字入力のスピードが速く、ノートに字を書くようなスピードで文字を入力できていました。(文字を書くよりも速く入力できていそうな子もいます。)パソコンの操作に慣れ、文房具の一つとして使えるようになってきています。
内野小学校 1時間目③2024/07/11
印西市立西の原小学校 ふれあい交流会(雨バージョン)
コスモス学級が、同じ西の原中学校区の原小とふれあい交流会を開催する予定でしたが、雷を伴った激しい雨が降る可能性があったため、原小に歩いて行ってのふれあい交流会は中止としました。その代わりに、雨バージョンとして体育館で表現運動やゲーム、教室から原小とミートでつないでのオンラインでの交流を行いました。
1時間目は、体育館に集合です。みんなで「昆虫太極拳」を踊り、「しっぽ取りゲーム」をしました。体育館中を一生懸命に走り回りました。その後に、保護者の皆様にも参加していただき、バルーンを使って「世界に一つだけの花」の曲に合わせて動きました。きれいに大きな膨らみをつくることもできました。最後の終わりの式では、1年生が代表して発表しました。
2時間目は、各学年ごとに分かれて、原小の同じ学年の友達と交流を持ちました。原小に行くことはできませんでしたが、タブレットのミートという機能を使いオンラインで交流をしました。交流の方法は、一人ずつ自己紹介カードをカメラに写し、名前と好きな〇〇を発表し合いました。自己紹介が早く終わった学年は、じゃんけんをしたりお互いの近況を話したりしていました。実際に合えませんでしたが、画面越しにしっかりとお互いの顔を見合いながら話ができて、よい経験になったこと思います。
印西市立西の原小学校 クロームブック貸与式、学校環境衛生検査
本日、1年生の教室で、クロームブックの貸与式を行いました。私からは、①大切に使うこと、②たくさん使うことという、2つの約束をお願いし、代表の児童にクロームブックを渡しました。これから、6年間同じクロームブックを使っていきます。大切にたくさん使用してください。
貸与式の後、6年生が1年生の各学級にきて、初期設定を行ってくれました。1年生に配付されたカードをもとに、アドレス等を入力し、すぐに使えるように設定をしてくれました。クラスルームやロイロノートの初期設定も行い、最後は1年生が自分でクロームブックを立ち上げることができるように教えてくれました。また1学期中には、ご家庭からもリモート学習ができるようにミートへの設定をお願いすることになるかと思います。保護者の皆様、その際にはご協力をお願いします。
今日は,学校薬剤師さんが来校し、学校環境衛生検査を行いました。照度・照明環境検査、空気検査、ダニ及びダニアレルゲン検査、配膳室環境衛生検査の4つの検査をしていただきました。検査の結果、特に心配な点はなかったようで、ほっとしています。これからも、子どもたちがよりよい環境で教育活動を行うことができるように、気をつけていきたいと思います。
印西市立原山小学校 chromebook貸与式
1年生に端末(chromebook)を配付しました。
学校で使うコンピュータ。1年生の目がキラキラしています。
この「貸与式」は、これから一人一台端末を使うにあたって、
大切に使っていくこと、自分のアカウントを大切に扱うこと、
正しい使い方をすること、そういったことを意識づけるために行っています。
本校では、6年生が1年生の初回ログインを支援します。
初めて入力するアカウントと、自分だけのパスワードの入力方法を伝えます。
一人一人渡されたIDとパスワードのカードを見ながら入力をします。
分からないところは6年生が親切に教えてくれます。
うまくネットワークに接続できない端末もありましたが、
休み時間まで6年生が手伝ってくれました。全員ログイン完了です。
6年生がパソコンの基本的な使い方を教えてくれます。
今日は6年生と1年生で写真を撮って、協働学習アプリに提出する操作を経験しました。
最後に1年生から6年生にお礼を言います。
6年生にとっても貴重な学びの場になったと思いました。
印西市立いには野小学校 6年学活 クロームブックの設定 2024年4月8日
進級に伴い、クロームブックの設定も一部変更しました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ