【札幌市】
これまでの【札幌市】関係のニュース
西野小学校 【GIGAスクール構想】
5・6年生の国語の中でも、調べ学習で端末が活躍します。

福住小学校 1人1台端末活用  2021/06/14
緊急事態宣言を受けて、本校では様々なコロナ対策をしているところですが、音楽科の鍵盤ハーモニカ等楽器の演奏も控えています。そこで、Chromebookでバーチャルピアノを活用しています。2年音楽「ドレミであそぼう」の学習では、バーチャルピアノでかえるの合唱を演奏しました。“ドレミファミレド”は、“そひこみこひそ”になるのですが、なかなか上手に指使いを意識することが出来ました。

二条小学校 2021/06/10 今日の朝活動はGIGAタイムでした。
2年生はストリームに先生からの課題が掲示してあり、例文と同じ文をキーボードで打つ練習をしていました。キーボードの扱いが以前よりもスムーズになっていて、子どもの吸収力の高さに驚かされました。12日~15日は、『2~6年生のGoogle Classroom接続テスト』となっております。2~6年生の保護者の皆様は、4日に配付されたお便りをお読みいただき、テストへのご協力をお願いいたします。

(北海道通信社)札幌市3年度教育予算案 439億円 就学援助システム再構築 GIGAスクール構想に約8億
札幌市は1日、市政史上最高の総額1兆7566億円にのぼる令和3年度当初予算案を発表した。一般会計1兆1140億円のうち、教育費は学校改築費の増加によって対前年度比7・1%増の439億円とな...

札幌東高校 (朝日新聞)2教室行き来してリモート授業 札幌の高校の新たな手法
登校した際も、生徒同士の距離を取るため、1クラスを二つに分割。教員がいる教室とリモート授業の教室に分け、2教室をオンライン会議システム「Zoom」でつないで同時に授業を行う。リモート授業での生徒の様子はiPadで撮影され、教員のiPad画面でも様子が分かる。さらに教員は生徒同士の話し合いや作業の合間を利用し、二つの教室を行き来しながら授業を進める。

東札幌小学校 2021/05/31
にれ学級では、総合的な学習の時間でSDGs(持続可能な開発目標)について学習をしています。クロームブックを使って調べたり、グーグルミートで感想や意見を伝え合ったりしながら学習を進めています。

(PDF)GIGAスクール通信Vol.13
今号では Chromebook を活用する上でのお役立ち WEB サイトを紹介します。

(PDF)GIGAスクール通信vol.12
1人1台端末の活用に係る実践例の募集などが掲載されています。

栄町小学校 (PDF)まちしょう GIGA スクール計画(学校だより 令和3年5月25日)
栄町小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

札幌大谷中学校・高校 オンライン授業期間の延長について
5月31日~6月13日の期間もオンライン授業を実施します。詳細につきましては、以下PDFファイルをご覧ください。

端末整備状況

【札幌市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ