【札幌市】
これまでの【札幌市】関係のニュース
藤野南小学校 【5月20日(木) 
5年生国語「きいてきいてきいてみよう」では、インタビューをしながら『聞くこと』について学んでいきます。Googlemeetという新しい機能を使って楽しそうに活動する姿が見られました。「聞き手」「話し手」「記録者」に分かれてインタビューの内容を考えたり、分かりやすく説明したり、ポイントをしぼって記録したりと、工夫して活動していきます。

聖心女子学院中学校・高校 5月12日からのオンライン授業に関して
札幌市では変異株による感染が急速に拡大しております。本校では生徒の健康と安全を第一に考え、通常の対面授業をGoogle Classroom や Google Meet 等を活用したオンライン授業に切り替えます。

中央小学校 GIGAスクール実践報告
中央小学校で取り組んだ1人1台タブレット端末の活用について紹介するWebサイトが公開されています。

札幌市教育委員会 (PDF)GIGA スクール通信 Vol.11
新年度が始まり、1か月が経過しました。各学校においては、1人1台端末の活用に当たって、試行錯誤を重ねながら取組を進めていただいていることと思います。各学校の取組の充実に資するよう、令和3年度も以下のような内容で GIGA スクール通信を発行していく予定です。ぜひ御活用ください。

前田中学校 (PDF)GIGA スクールの取り組み方マニュアル
前田中学校の生徒向けGIGAスクールの取り組み方マニュアルが公開されています。

札幌市教育委員会 1人1台端末の活用がはじまります
札幌市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向けリーフレットが公開されています。

(UHB)「東京なら1000人超と同じ状況」札幌市長GW外出自粛に理解訴え 学校の"オンライン授業"検討進む
Q.小中学校でのオンライン授業やる考えは? 秋元 札幌市長:「子どもたちに全員のタブレット用意はできた。しかしそれぞれの家庭によって通信環境が違う。いますぐ全員オンライン授業にはならない」として、検討を進めている段階だと話しました。

太平南小学校 4年生 漢字の学習
ドリルを使って新出漢字を学習した後、GIGAパソコンを使い、「指書きレッスン」を行いました。字のバランスや書き順に注意しながら、漢字を正しく、美しく書けるよう、集中して練習しています。

伏見中学校 タブレット端末を活用した授業
GIGAスクール構想の、タブレット端末を活用した授業(オリエンテーション)が先週の木曜日から始まっています。2年生は学級目標を決定する授業を行いました。

琴似中央小学校 本日は5年生の教室でChromeBookを使った授業を行いました。
GIGAスクール構想の取組で、子どもたちに一人一台に配付されたChromeBook。安全性も高く、壊れにくいという特徴があるので、安心して使わせることができます。初日の今日は、アカウントを配付して、ログイン・ログアウトの練習をしました。最初は慣れないマシンに戸惑っていた子もいましたが、どんどん慣れてスムーズになっていきました。最後の方は「分かった!」「楽しい!」という声が飛び交っていました。

端末整備状況

【札幌市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ