【札幌市】
これまでの【札幌市】関係のニュース
(北海道新聞)「本格的に学べてうれしい」 北大で中学生がAI制御ロボ作り体験
北大人材育成本部ダイバーシティ研究環境推進室と公益財団法人KDDI財団は18日、人工知能(AI)制御で動く車両型ロボットを作る中学生対象の体験型理科実験教室「『感じて』動くロボットを作るには」を同大で開催し、参加者は大学生レベルのプログラミングに挑戦した。同教室は2019年から始まり今回で4回目。同大大学院情報科学研究院の小林孝一准教授(46)が講師を務め、市内の中学生10人が小型二輪車両ロボットのプログラミングを行い、白い紙に記された黒い線の上を走らせる「ライントレース」に取り組んだ。

東札幌小学校 12月3日 【GIGA研修】
GIGAスクールサポーターの方が学校に定期的に派遣されています。クロームブックの基本的な操作やソフトウェアの活用方法等にかかる教職員向けの研修を受けています。講師の方は家庭科室から説明をして、教職員の方は家庭科室やそれぞれの教室で研修を受けています。

GIGAスクールサポーターによるICT機器等の活用支援業務
GIGAスクールサポーターによるICT機器等の活用支援業務の入札結果が公表されています。

北海道教育大学 未来の学び協創研究センター第5回セミナー「ポスト GIGA スクールを見据えたICT 活用教育の在り方」
令和3年10月9日(土)、本学未来の学び協創研究センターは、第5回セミナー「ポストGIGA スクールを見据えたICT 活用教育の在り方」を対面とオンラインのハイブリッドで開催しました。本セミナーでは、「ICT 活用教育の在り方として教員に求められるスキル、行政に求められる政策」に焦点を当てたテーマを設定しており、第1部では、情報通信総合研究所特別研究員 平井 聡一郎 氏から「ポスト GIGA のために今すべきこと」、相模女子大学小学部校長 川原田 康文 氏から「ICT を活用すると子どもたちはこんなに輝く!」と題した講演が行われました。

北海道科学大学高校 (twitter)【オンライン授業(3年生)】
新型コロナウィルス感染拡大による臨時休校に備えて、オンライン授業のトライアルを実施中!初日の今日は、3年生が自宅からZoomを使って授業に参加しています。

福住小学校 2021/08/23 今日は児童委員会でした。
今年度発足した「情報委員会」では、Chromebookを活用しています。Googleサイトを使って、福住小紹介ホームページを作成します。表現のツールとして、Googleサイトは非常に使い勝手が良いです。今日は色々と試しながら、どんな内容にしようか考えていました。

北海道 (北海道新聞)「リテラシー身に付けて」 新聞の活用法深める場に NIE札幌大会
16日に開かれた第26回NIE全国大会札幌大会は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うオンライン学習の広がりも踏まえ、新聞の活用法や新たな学びについて考えを深める場となった。道内の教員らによる新聞記事を使った公開授業や実践発表などのオンデマンド配信も同日始まった。開会式で札幌大会実行委員会の菊池安吉委員長は「メディアリテラシー(情報を正確に読み解く力)を身に付け、自分の頭で考える新しい学びをつくるNIEを北海道から発信する」と強調した。

(日本経済新聞)自ら学ぶGIGAスクール時代の次世代型塾、北海道で展開 サツドラHD教育子会社創業者の藤沢氏が再独立
サツドラホールディングス(HD)の教育子会社、シーラクンス(札幌市)創業者の藤沢義博氏が6月、デジタル教材を使った教育を研究・実践するmanabit(マナビット、札幌市)を起業した。小中学生に1人1台のデジタル端末を配布する政府の「GIGAスクール構想」に対応した、次世代型学習塾の設立を目指す。マナビットが目指すのは、「社会で生きるための力を身につける」教育だ。これまでの学校や塾は、教師・講師による黒板やホワイトボード...

羊丘中学校 2021/07/19
今日の3時間目の1年生の技術の授業は、情報と社会生活という内容でした。生徒は、ビデオ視聴をし、重要なことやキーワードをChrome bookを使ってメモをとっていました。また、生徒の身近にあるスマートフォンやインターネットを使ったトラブル、ルール、マナーなどについて学んでいました。

札幌新陽高校 新陽のオンライン授業が北海道新聞で取り上げられました。
北海道新聞で当校のオンライン授業の様子が取り上げられました。生徒1人が1台の端末を持ち、授業でICTを活用させることをスタートさせたのが4年前になります。それからの多くの失敗と成功があり、試行錯誤をくり返しながらICTの活用に取り組んできました。3月初旬に校長の指示があり、学校全体でオンライン授業の準備を進めてきました。成功事例・失敗事例を学校全体で共有し、より質の高い授業を提供していく努力を続けています。

端末整備状況

【札幌市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ