【札幌市】
これまでの【札幌市】関係のニュース
札幌第一高等学校 令和5年度1年文理選抜コース春期勉強会(2023/4/30~2023/5/1)2023年05月09日
4月30日(日),5月1日(月)の2日間の日程で「1年文理選抜コース春期勉強会」が行われました。国語・数学・英語の講習では、難関大学合格に向けたハイレベルな内容を中心に講習が実施されました。また、進路企画として難関国公立大学に関する情報を収集する取り組みが行われ、生徒たちは皆熱心にiPadを用いて調べ、得られた情報をグループ内で共有することにより進路に関する知識を深めていました。

札幌創成高等学校 オンライン大学進学相談会を実施しました。2023.05.09
GWの連休のはざまの5/1・2の両日、本校からの進学者が多い大学や指定校推薦の枠をいただいている大学を中心に道外私大の進学相談会をオンラインで実施しました。3年生はいよいよ進路本番です。参加大学:駒澤大学・東海大学・秀明大学・東京工科大学・淑徳大学・城西国際大学・江戸川大学・女子栄養大学・フェリス女学院大学・金沢工業大学・高岡法科大学

札幌山の手高等学校 1年生の宿泊研修が始まりました!2023年04月27日
1年生の宿泊研修が始まりました。今年はサホロリゾートにて1泊2日でおこなっています。生徒たちはまだ入学して日が浅いですがこの研修で、高校生の意義やクラスメイトとのかかわり将来のビジョンなどを学んでほしいと思っています。1日目は進路学習の他に、クラス対抗のレクレーションも実施され大いに盛り上がりました。

北海道科学大学高等学校 【総合探究】3年生の探究活動スタート2023年04月25日
4月13日にガイダンスが行われ、4月20日から3年生の「総合的な探究の時間」での「未来につながる探究」が始まりました。2年生までに行ったことを振り返り、今まで養った力をもとに、個人で探究活動を深めていきます。この時間をきっかけに、自ら行動し、世界を広げることによって、将来に向かう原動力となるような出会いがあるかもしれません。 何をテーマにするのか、3年生の今後の活動が楽しみです。

札幌北斗高等学校 iPad説明会が行われました2023.04.24
4月24日(月)に1年生にiPad説明会を行いました。iPadを配布し、普段の使い方や授業での使用についての説明がされました。

星槎もみじ中学校 2年生 数学の授業2023/4/18
こんにちは!星槎もみじ中学校です。本日は2年生の数学の授業の様子をお届けします。生徒一人ひとりが授業に参加し「できた!」を増やしていくことができるよう、このクラスでは、学び合いを多く取り入れています。仲間同士が一人ひとりの個性に合わせて声をかけるなど、仲間と関わる力がついていると感じます。2年生の今後の活躍も期待しています!

米里小学校 【学年末参観懇談3年生・4年生】2023/02/28
2月21日は、3・4年生の参観懇談でした。3年生は、教室で外国語活動で一人一人タブレットを使って問題を作りみんなに出していました。4年生は、体育館で10歳を記念してできるようになった跳び箱や縄跳び、ダンス、学習したことを発表しました。

札幌丘珠高等学校 3学年 生物2022/11/29
第2情報処理室で調べ学習

札幌旭丘高等学校 理数物理-1(2022/11)2022年11月4日
【運動の法則 確認実験】運動の法則とは「物体の加速度aは、物体にかかる力Fに比例し、物体の質量mに反比例する」というものです。教科書には「ma=F」(運動方程式)で記述されていましたよね。この法則を実験で確かめてみましょう。しかし今回は、具体的な実験の指示はありません。「目的に見合う装置を自分で組んで実験しよう」というやり方です。

(Reseed)教員向け「情報活用能力育成セミナー in 北海道」12/17
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は教員や教育委員会を対象に、「情報活用能力育成セミナー」を2022年12月17日に北海道札幌市で開催する。参加費は無料。12月9日までに事前申込みが必要。学習指導要領では、学習の基盤となる資質・能力の1つとして情報活用能力が位置付けられた。JAPET&CECは子供たちの情報活用能力を育成するために、授業の構想および実践に資する学習のプロセスに情報活用能力を位置付けた指導指標を開発。「情報活用能力ベーシック」と名付けた。セミナーでは情報活用能力育成を指導している先生が登壇。「情報活用能力ベーシック」をわかりやすく解説し、タブレット端末を使って模擬授業を行う。プログラム内容は、講演・模擬授業・パネルディスカッション等。講演は東北学院大学文学部教育学科 稲垣忠教授による「情報活用能力を育む3つのステップ」。模擬授業は「情報活用能力を育む授業デザインを考える」をテーマとし、「小学校国語」や「小学校総合的な学習の時間」について実施される。

端末整備状況

【札幌市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ