【札幌市】
これまでの【札幌市】関係のニュース
1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】
国の「GIGAスクール構想」により、1人1台端末を学習ツールとして活用するための可能性を整理し、学校における具体的な取組例や配慮すべき事項、モデル研究校での実証研究等をとりまとめた「1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】」を策定しました。

西宮の沢小学校 2021/02/18
政府のGIGAスクール構想により、児童一人一台のタブレット端末と、高速大容量の通信ネットワークが本校にも整備されました。 整備された端末を利用しての本校最初の授業が本日4年3組で行われました。子供たちは初めての端末でのIDやパスワードの入力も難なくこなし、すいすいと調べ物学習をしていました。 現代っ子にとってタブレット端末は身近であり、特に難しい物ではないように感じました。

大平南小学校 【GIGAスクール】
今年度から一人一台のPC端末を授業等で活用します。早速、たくさんの学級でPCの使い方の準備が始まりました。

(ReseEd)教育カンファレンス「未来の学びフェス」札幌3/27-28
これからの北海道の学校・教育・未来の学びを考える教育カンファレンス「未来の学びフェス」が2021年3月27日と28日、札幌にて開催される。一部オンライン視聴可能。

白石中学校 本日の乗り入れ授業は白石小学校です。
6年1組と6年2組に本校の理科教師が訪れて、理科のプログラミングの学習を行いました。すでにGIGAスクールの一人一台タブレットが整備されており、白石小学校では授業の中で当り前のようにchromebookを使っていました。

(PDF)札幌市教育委員会 GIGA スクール通信 Vol.10
タブレット端末を使った校内研修の内容が紹介されています。

(PDF)羊丘小学校 令和3年度の教育活動
ICTを活用した教育の推進として、GIGAスクール構想の取り組みも紹介されています。

(PDF)東山小学校 「GIGAスクール構想」って何?
新型コロナウイルスの存在は、日常生活だけではなく、授業の仕方についても工夫を迫ることとなりました。特に最近は「GIGA スクール構想」という言葉が頻繁に聞かれます。さて、「GIGA スクール構想」とは、一体どんな考え方なのでしょうか。

(PDF)藤野南小学校 GIGAスクール始動!
「 先 生 、 3 人 の 友 達 に コ メ ン ト し た ら 、 提 出 し て い い で す か ? 」「 は い 、 い い で す よ 。 あ れ 、 〇 〇 さ ん 、 ま だ 提 出 し て い ま せ ん よ 。 」図工の授業風景が、少し様変わりしているのが、お分かりになるでしょうか。そう、子どもたちは、Chrome book(クロームブック)に向かって、図工の鑑賞を行っているのです。一体、どういうことなのでしょう。

美香保中学校 GIGAスクール
報道などでみなさんもご存じかと思いますが、4月から1人1台ずつタブレットが導入されます。本校でも、GIGAスクールサポーターによる研修を行っており、4月からの授業で活用し、生徒の個別最適の学びと協働的な学びを実現することで、一人一人の力をのばすことができるよう準備を進めています。

端末整備状況

【札幌市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ