GIGAスクール構想等に関する【高崎市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
群馬県立高崎商業高等学校 1. 授業公開・PtTA総会
1. 授業公開・PtTA総会
高崎市立高崎経済大学附属高等学校 2年文系オナークラス 第1回、第2回コラボゼミ
2年文系オナークラスと高崎経済大学阿部教授のゼミ生との高大コラボゼミが行われました。このコラボゼミの目標は「自身で問いを立て、解決案を提示する」ことです。この目標を達成する具体的な手立てとして、日経新聞社が主催する「日経ストックリーグ」に参加します。第1回ではその概要と入賞作品について学習し、第2回では、私たちの身の回りにある様々な課題を探し、大学生からアドバイスをもらいながら自分たちが取り組むテーマを考えました。
群馬県立高崎北高等学校 2024.05.16 キーワードを選出
今週は、前回作成したマインドマップからキーワードを選出して、それについての問いを作る作業をしました。
どの生徒も真剣に自分自身に向き合ったり、友人や先生に意見を求めたりして活動していました。
下里見小学校 1年生 図工(すきまちゃんのすきなすきま:撮影)2024年3月7日
作品が完成すると、教室の色々な場所のすきまなどを見つけて、自分たちが作ったすきまちゃんを置いて、タブレットで写真撮影をしました。とても楽しそうでした。そして、ロイロノートの機能を活用し、撮影したすきまちゃんにコメントをかいて、先生に提出していました。
高崎市立京ケ島小学校 ロイロノート研修 2023/08/24
午後1時から、校内研修でした。本校の研究主題と副主題は「互いのよさを認め合い、学び合う児童の育成 ~主体的・対話的で深い学びに向けたタブレットの活用~」です。GIGAスクール構想の本格実施にともない、タブレットが1人1台配付され、本校では、とにかく使ってみる(令和3年度)、授業で活用・検証(令和4年度)、そして今年度は授業での有効な活用方法を探ることを目指しています。
今日は、ロイロノートを授業の中でどのように活用できるか、オンラインで研修を受けました。先生方は、2学期の授業を浮かべながら、研修を受けていました。タブレットを活用した多様な学習形態を工夫しながら、児童の個に応じた指導や児童の主体性の育成を目指していきます。
桜山小学校 出前講座2023/8/8
「共有ノート」を用いた模擬授業検討会の演習を行いました。
新町第一小学校 出前講座(校内研修) 7/31(月)
市教育センター指導主事を講師にお迎えし、「対話的な学びを活性化させる授業作りについて」研修を行いました。出前講座は6月に次いで2回目で、「対話的な学びを実現する集団作り」や「対話的な学びを充実させる課題作り」について講話をもとに先生方が考えを交流したり、新たな気付きを共有したりすることができました。今日の学びを2学期からの指導に生かしていきたいと思います。講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
上郊小学校 7/19 授業風景(3-1外国語)2023/7/19
ジェフリー先生との最後の授業です。今までのふりかえりを、体全体で表現していました。とっても楽しそうでした。
東部小学校 【8/19】いじめ防止こども会議
今日は、高崎市役所で、令和5年度いじめ防止こども会議が開催されました。参集型で行われるのは、4年ぶりのことです。主に、「いじめに気づいていて、傍観者はどんな行動をとればよいか」「勇気を出して行動を起こした傍観者を支えるためにどうしたらよいか」などについて協議しました。各小中学校の代表児童生徒83名が、いじめ防止に対する理解を深めました。
桜山小学校 1年生 通知表2023/7/21
初めての通知表が手渡されました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ