GIGAスクール構想等に関する【水戸市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
三の丸小学校 深堀と共有の時間 2022/5/31
本日は6年生の授業です。児童は「弥生時代」を大観し,特色をしっかりととらえてノートにまとめていました。そのあと,各自がさらに学びたいこと(深堀したいこと)を設定し,学びを進める「探究的な学び」へと移行しました。大型モニターやタブレットを用いて,友達の進捗状況をモニタリングしながら,調べ・まとめたことをタブレット・大型モニター上で共有していました。弥生時代の人々の食生活,戦いに用いられていた武器,人々の平均寿命が30歳であることなどを知ると,あちらこちらで「へー」という声があがっていました。
三の丸小学校 4年生 タブレットを活用しています 2022/5/10
4年生がタブレットを活用して,春の植物や昆虫を自ら撮影してレポートとしてまとめていました。昨年と比べて,文字入力や写真の貼り付けのスキルが向上していました。世界に一つだけのオリジナルレポートの完成までもう少しです。
三の丸小学校 1年生 タブレットデビュー 2022/4/28
本日市のICT指導員をお招きして,1年生対象のタブレット教室を実施しました。最初は戸惑っていた子どもたちも授業の終盤には画面をスイスイタッチして動かし,ヤフーキッズの図鑑で動物を調べたり,クラスルームへのログインを覚えたりしました。さすが三の丸っ子!タブレットの扱いがとても上手になりました。
笠原小学校 真剣に取り組んでいます~5年生!! 2022/4/19
今日は高学年になった5年生の様子を紹介します。1・2校時には「学びの診断」がありました。国語と算数の問題に真剣に取り組んでいました。テストが終わるとさすがにちょっとお疲れの様子でした。通常の授業にも真剣に取り組んでいます。社会の授業では世界地図を広げ,各国の場所を確認しながらどこに行きたいか話合っています。ある女の子は韓国に行きたいとのこと。理由は人気韓流グループのライブに行きたいそうです。理科の授業では天気の学習です。タブレットで空の様子を写真に撮り,雲の量や雲の形などをスケッチしていました。高学年として何事にも真剣に取り組む5年生の今後の活躍が楽しみですね。
千波小学校 タブレットをツールとして、今 2022/4/19
昨年度から本格導入されたタブレット端末である。子供たちのコンピュータへの吸収力・柔軟性には、しばしばびっくりです。大人であると段階を踏んで、慎重に学習となりますが、まさに子供たちのコンピュータへの取組は「習うより慣れよ」です。みるみるうちに、体験しながらタブレット端末の活用が上手になってきました。よりツールとして活用力を身に付けたいところです。
稲荷第一小学校 タブレット学習を頑張ってます!(2年1組)2022/4/22
今日は、それをグループの友達に伝えるために仲間分けをする授業でした。カラフルな付箋を使ってタブレットに書き込む子どもたち。タッチペンが大活躍しています。この後はお互いに発表し合い、確かめをしていくのでしょう。ノートとタブレットを両方うまく活用し、まとめて伝え合う学習を積み上げていきます。
五軒小学校 「ふきのとう」の音読(2年生国語)202/4/21
「寒かったね。」「うん,寒かったね。」竹のはっぱになって,声を出す子どもたち。2年生は「ふきのとう」の音読に取り組んでいます。役割を決めて,グループになったり,みんなで協力したりして,読み進めていきます。もっとうまく読むには,どうしたらいいかな?と考えるところでは,いろいろな意見が出ていました。練習を重ねて,発表する日を楽しみにしています。
双葉台小学校 授業の風景 2022/4/14
隣の教室では,理科の授業でタブレットを使っての調べ学習。昆虫について興味深く,熱心に調べていました。
堀原小学校 表彰集会(6年生),プログラミング学習(6年生)を行いました。 2022/3/16
本日,6学年の授業でプログラミング学習を行いました。動作のアイデアをプログラミングによりIoTブロックに命令し,失敗を繰り返しながら試行錯誤して思い通りの動作ができた時の感動を味わうことができました。昼休みの時間を利用して,学級で表彰集会を行いました。コロナ禍で全校での集会をもつことが難しかった1年間でしたが,校長先生から直接表彰を受ける機会となったこと,ささやかですがみんなで栄誉を称えることができたこと,そして卒業間近の6年生全員へ校長先生からの温かいメッセージを直接届けることができたことがとてもよかったです。
常盤小学校 リモートによる学習を行っています。2022/1/31
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、水戸市内の小学校では、1月31日(月曜日)からリモートによる学習を行っています。毎朝8時30分にGoogle Meetへのログインを開始すると、画面越しですが、クラスの友達と会うことができます。お互いにカメラに向かって手を振りながらあいさつを交わしていました。オンライン朝の会では、各担任の先生と授業の予定等を確認しています。授業は学年ごとの計画にしたがって、国語や算数などの各教科の学習をオンラインで行っています。ミライシードのオクリンクを使うと、自分の考えをまとめて先生に提出してお互いの考えを共有することができるので、それぞれの自宅で学習していても、他の友達の意見に触れながら学習を進めることができていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【水戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ