GIGAスクール構想等に関する【いわき市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
中央台北小学校 こんなことがありました 2022/6/9
昨日は、表彰がありました。校長室からズームで行いました。放送委員会の子が大活躍。
平第一小学校 防犯教室、英語サポーター 2022/6/1
今日は全校オンラインで防犯教室を行いました。いわき中央警察署よりスクールサポーターの方に講師としてお越しいただき、登下校時の際などに注意したいことを教えていただきました。
平第一小学校 ふくしま学力調査(4~6年)、図書館オリエンテーション(2年) 2022/4/13
3年生ではタブレットを使って春探し。夏まで感じさせるようなお天気でしたが、たくさん春を見つけたようでした。
赤井小学校 4月26日火曜日…1年生をむかえる会
今日の2校時、チームズというアプリを使い、「1年生をむかえる会」をオンラインで行いました。各学級・学年ごとに、いろいろな出し物がありました。
上遠野小学校 授業参観①(1・2・3年生) 2022/4/22
令和4年4月22日(金)、第1回の授業参観と学年懇談会を実施しました。新型コロナ感染防止対策のため、1世帯1名とし、午前中に地区別授業参観、午後に学年懇談会を設定したのにもかかわらず、非常に多くの保護者の皆様に来校いただきましたこと、心から感謝申し上げます。保護者の皆様には、ICT機器を活用したり、感染対策をしながら、子ども同士がコミュニケーションをとる授業を見ていただくことができました。授業の一部を紹介します。1年生の算数では、「5はいくつといくつのげえむをしよう」「2こと3こ、5は2と3、…」。2年生の国語では、「春だなとかんじることばを見つけよう」「たんぽぽ、チューリップ、…」たくさんの春を見つけることができました。3年生の国語では、「音読を聞き合って、気づいたことやかんじたことをつたえ合おう」気持ちをこめて、読もうとしていました。
好間第四小学校 タブレットを使って 2022/3/10
1・2年生では、タブレットの意見を集約する機能を使って授業をしていました。3・4年生では、画像を貼り付けてカードを作る方法を学習していました。少しずつ扱いに慣れてきました…。
内町小学校 「6年生ありがとう」 感謝気持ちを贈ります! 2022/3/22
延び延びになっていた『6年生を送る会』をリモートで行いました。代表者が感謝の気持ちを伝え、一人一人へのメッセージを贈りました。タブレットを持った教員が各教室を回って、クラスみんなの思いも伝えました。
高坂小学校 3/9 ICTサポーターの先生、ありがとうございました。
3月9日は、ICTサポーターの先生が本校での勤務最終日でした。先生のおかげで、タブレットの活用の仕方がとても広がりました。今日の最後の授業では、1年生が自分で作った図工の作品を、タブレットで動画撮影し、それを全員で共有しながら鑑賞し合うというものでした。子ども達は、これまでの先生からのアドバイスを生かし、タブレットを使いこなしていました。今年度、いろいろとありがとうございました。
赤井小学校 3月16日水曜日…
自分のタブレットで勉強する1・5年生。学習アイテムの一つになっています。
夏井小学校 今日の夏井っ子2(6年生のプレゼンテーション) 2022/3/18
6年生が総合学習で進めてきたプレゼンテーションを発表していました。
どの児童もすばらしい出来映えで、半年あまりでこんなに成長するのかと驚きます。本日、タブレットを持ち帰りました。ご家庭で学習の成果を披露するそうですので、ぜひご覧いただきたいと思います!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【いわき市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ