GIGAスクール構想等に関する【いわき市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
市長議会提案説明(令和3年2月定例会)
また、国の「GIGAスクール構想」の実現に向けた、児童・生徒1人につき1台のタブレット端末の整備につきましては、新学期から運用を開始するほか、三和地区で整備を進めてきた小・中学校校舎の新築工事が竣工を迎え、新学期からは新たな環境で学校生活を送っていただけることとなりました。
四倉小学校 ICTを活用した授業
11月から月2回、ICTを活用した授業やICT環境整備のサポートをしていただけるICTサポーターが来校しています。
昨日も、1年生・3年生・5年生の授業をサポートしていただきました。また、3年生の授業は、時間が空いている先生方が参観し、ICTの効果的な活用方法を学びました。
草野小学校 ICTを活用した分校授業
分校では、本校に先駆けて1人1台のタブレットを活用し授業を行っています。本校でもその準備を進めているところです。今日は、本校の教職員も参観しながら授業研究を行いました。1年生でも上手にタブレットを使いこなすことができていました。
(PDF)1「(仮称)いわき市ICT利活用社会推進計画(素案)」に対する市民意見の内容及び意見に対する市の考え方
(市民意見)「GIGAスクール」構想と「福島イノベーション・コースト」構想、「いわきバッテリーバレー」構想のスクラムによる「教育」「産業」分野の先進都市確立
夏井小学校 6年生 ICTを活用した音楽授業
6年生でICTを活用した音楽授業を行いました。
タブレットで音符を打ち込み作曲を行っていました。
できた曲をタブレットで再生し、子どもたちは自分で作った曲に満足げでした。
周りから、素敵な曲が流れ子どもたちの音楽のセンスを感じました。
好間第二小学校 電子黒板使って便利!
文科省のGIGAスクール構想の「児童生徒1人1台コンピュータ」関連事業で、12月中旬に大型電子黒板がクラスに1台ずつ配置されました。先生方が集まり、試行錯誤で授業への活用方法を考えて今週から実践しています。
桶売小学校 ICTを活用した授業
先週の月曜日、本校に電子黒板が新たに設置されました。少し前には1人1台のタブレットも導入され、学校のICT環境の整備が進んでいます。
泉北小学校 工事中
先週から校舎内、工事中です。
上遠野中学校 2年生社会の授業
いつものモニターから各自のタブレットPCへ送られた中部地方の地図を見ながら、日本アルプスと呼ばれる3つの高い山脈や、日本一の長さを誇る信濃川などの位置を確認し、気候の特色に結びつけていく場面です。
平第二中学校 徐々に進むICT環境整備
GIGAスクール構想の実現に向け、学校のICT環境の整備が徐々に進んでいます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【いわき市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ