【米沢市】
これまでの【米沢市】関係のニュース
南部小学校 6年生プログラミング学習です。2022年 12月 13日
NECパーソナルコンピュータ株式会社の社員の方を講師に、プログラミング学習を行いました。10月に4年生が行い、来年1月に5年生が学習する予定です。6年生向けのレベルの高い内容を真剣に学習しました。課題が達成できると「おめでとう!」が表示され、子どもたちはとても喜んでいました。

上郷小学校 授業参観日 初日2022年 12月 16日
2日間にわたる授業参観日。1年生はやむを得ない理由で中止とさせていただきましたが 3,5年生は予定通り観ていただきました。3年生は 「口」という文字に 二画加えてできる漢字をいくつ考えることができるかという学習でした。ご家庭の皆様にも考えていただく 参加型の参観となりました。5年生は 既習事項をいかして「台形」の面積を求める学習でした。タブレットPCを使って 一人一人等積変形の仕方を 考えました。玄関ホールには 母親委員会の方々が取りまとめをしてくださった 体育着のリユース品が用意されました。ありがとうございました。

北部小学校 あっという間に 2022年12月16日
あっという間に雪景色になりました。やはり、米沢の冬です。2学期も来週で終わり。2学期の登下校について確認する「町別児童会」を行いました。

北部小学校 冬型の気圧配置2022/12/14
冬型の気圧配置が強まってきました。雨から雪に変わる予報も出されています。年末年始休業まで今日を入れてあと8日となりました。

南原小学校 文章を200文字で要約しよう!!2022年 11月 15日
5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるお米について「お米の消費量を増やそう」キャンペーンを計画していました。田植えや稲刈りの時にお世話になった地域の方から、「最近、ご飯を食べる人が少なくなって…」ということを聞いたことがきっかけでした。お米について、グループごとに調べ、お米の良さを発表しようとしています。 キャンペーンが大成功するといいですね!4年生の国語、「世界にほこる和紙」の学習、今日は、文章を200文字で要約する学習でした。筆者が伝いたいことを中心に、これまで学習してきた和紙のすばらしさをキーワードに、まとめていきます。そして、ノートに書くのかと思いきや、タブレットに文章を打っていきました。子ども達は先生からの課題を受け取って、要約スタートです!教科書やノートを振り返ったり、友だちのものを参考にしたりしながら、意欲的に作業を進めていきます。タブレットを使っているので、文字数も画面に表示されます。さらに、ノートに書くのとは違って、消したり挿入したりするのも簡単なので、よりよい文章に仕上げやすくなるようです。短い時間であっという間に完成した子もいました。

南部小学校 4年生プログラミング学習です。2022年 10月 25日
4年生がプログラミング学習をしました。 講師としてNECパーソナルコンピューター株式会社の方からプログラミングの仕方について教えてもらい楽しく学習しました。

北部小学校 プログラミング学習2022年10月14日
5年生が講師の方をお招きして「プログラミング」の学習を行いました。子ども達は興味津々。集中して取り組んでいました。3年生が社会科見学に出かけていきました。

第一中学校 校内授業研究会2022/10/13
本日、校内授業研究会を行いました。3時間目は2年3組の数学、4時間目は1年3組の社会の授業でした。たくさんの先生方が参観するとあって、教科担任の先生も授業を受ける生徒たちも少し緊張した面持ちでしたが、一中生らしく集中して授業に取り組みました。真剣に授業に取り組む姿に、一中プライドを感じうれしく思います。

窪田小学校 ジャムボード2022/10/17
3年生は図工の時間、「物語の絵」の学習をしていました。「物語を読んで自分が持った感想や感動を絵で表す」という難しい内容です。挿絵のようにストーリーの一場面を絵にするのではなく、物語の場面や背景、登場人物を登場させながら、自分がこんな感想を持った、こんなところに感動したというのが、絵として表現されなければならないのです。今日は、構想図を見ながら四つ切画用紙に鉛筆で下絵を描く場面でした。同じ3年生の別の学級では、社会の学習をしていました。同じ場所の年代ごとの様子を描いた3枚の地図を見て、時代の変遷とともに、町がどう変わったかを調べます。さて、今日は、4年生の学級で「研究授業」を行いました。職員が指導法について学び合う場です。「家庭でできる防災について、地震の場合と水害の場合の共通点とは何だろう」という問いかけに、子どもたちが話し合いながら考えていく場面です。考える際に使ったのが「クロームブック」。一人1台のタブレットです。班ごとにパソコンの画面に同じ枠を映し出し、文字を入力したカードを貼りつけていきます。みんなで1枚のシートを埋めていく感じです。「ジャムボード」というアプリケーションを活用しています。まあ、付箋に鉛筆で書いて、ホワイトボードに貼りつける作業をパソコンで行う感じです。時代は変わったなあ…すごい。

第六中学校 第2回エコバック作り2022/10/14
本日6校時には、今年度2回目のエコバック作りを行いました。本校はSDGsの取り組みを柱として生徒会活動を行っていますが、その中でもエコバック作りは、ごみ問題の解決に直接働きかけるという点で大きい意味があります。加えて、縦割りでの活動を通して全校生の連帯感を深めるというねらいもあります。製作したものは、家庭での利用とともに各地区のコミセンに献品しますが、前回のエコバック作りにおいて作ったものも、地域ではたいへん好評でした。米沢六中ホームページの「お知らせ」には新聞エコバックの作り方を載せてあります。ぜひご覧になってください。

端末整備状況

【米沢市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ