GIGAスクール構想等に関する【天童市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
寺津小学校 2022/7/1 5年生
5年生が英語の時間「カラオケ English」なるサイトを使って学習しています。本年度新しく市教育委員会よりIDを購入いただいたことで実施できます。子供たちはゲーム感覚でどんどん進んでいきます。This is a penで英語を学んだ私にはカルチャーショックです。ぜひ聞ける、話せる英語になってほしいと思います。
成生小学校 【5月20日 朝の学習時間・明日は運動会】
◆1校時の前に、25分間のMC(モジュールクラス)という学習時間を設定しています。主に言語活動の充実をねらいとしています。学級ごとに工夫が見られます。
5年生では、漢字の学習を今日の担当児童が進めていました。辞書やドリルも使いながら、自分たちで学びを進める時間としていました。「今日の漢字は、〇〇という漢字です。意味は、~~」6年生も漢字の学習。友達が作った漢字の部首問題を解いていました。問題は、タブレットを使って作成されたもの。答え合わせもすぐできます。「この部首は、しめすへん?ころもへん?どっちだったかな?」「この部首の意味は?」なかなかいい問題が出されていました。
成生小学校 2022/5/16 ◆日常的に触れる・使う・慣れる
ある教室の黒板と掲示板。外国語も、使って慣れることが身に付くための大切なポイントです。タブレットも同じ。触れて、使って、慣れることが大切です。算数の学習で、自分で問題を作ってデータを担任に提出。友達と共有しながら、互いに解答を送受信。教科書やノートを使うのと同じ感覚で、タブレットを使いこなしている子供たちです。
天童中部小学校 【令和4年度】タブレットの約束(家庭用)
ご家庭でも必ず確認していただき、ご家庭で使用する際のルール作りにご活用ください。
天童中部小学校 弥生・3月
掲示された作品の鑑賞。作品を取り込みながら、鑑賞文を加えていきます。自分が工夫したところに仲間が気づいてくれるのは嬉しい。
成生小学校 【2月21日 試行錯誤を楽しむ】
◆理科室をのぞいて見たら、驚きの声が。液体(水)を冷やし続けると、どのように変化するか実験をしたのだそうです。「で、どうなったの?」 「これを見てください!」 先ほどの驚きの声の瞬間が動画で記録されていました。「マイナス8度のまだ固まっていない水に刺激を与えると、凍った!」思わず文末に、このマーク【!】を付けたくなったようです。この動画を学級全体のタブレットに一斉送信して、共有。他の班の子供も、動画で実験の様子を見た瞬間、思わず拍手。手元にいつもタブレットがあればこそできた記録です。学習道具=文房具として使いこなしている子供たちだと、感心しました。
成生小学校 【1月12日 自分で学びを進める子供たち】
◆同じ学習内容であっても、「自分の成長につながる学びにしよう」と、子供たちは一人一人めあてを立てて学習に臨んでいます。学びの課題は、人それぞれです。この時間の学習に立てた自分の「めあて」について、真剣に「ふり返り」、タブレットに入力していました。
千布小学校だより プログラミングでつなぐ・つくる
職員玄関の窓口を開けるとブザーが鳴って来客を知らせてくれます。窓が開くとスイッチが入り、それを窓口から職員室内のブザーに無線で知らせて鳴らす仕組みです。これが、とても助かっています。実はコロナで窓口対応の機会が増えました。しかし、窓を開けても大きな声を出せないので聞こえないとか、低学年の子が忘れ物を取りに来て窓を開けても、窓が高くて気づかないことがよくありました。
令和3年度 施政方針
小・中学校のICT活用教育推進を図るため、タブレット端末の導入に伴う活用支援事業を実施します。
干布小学校 一人一台のタブレット端末
2月末に一人一台のタブレット端末が本校に整備され、授業の中で早速使い始めました。自分専用のタブレット端末を手にした子どもたちは満面の笑みでとてもうれしそうでした。それぞれの学年ごとに、基本的な操作の仕方を学習した後、お絵かきをしたり、マット運動をしている様子の画像をとって姿勢を確かめたりするなど、目的にそって様々に使い始めました。今後もたくさんの場面で利用され、学びがぐんと広がっていきそうです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【天童市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ