【秋田市】
これまでの【秋田市】関係のニュース
明桜高等学校 本日は1年文理・デジタルコースの歴史総合の授業へ訪問しました。
江戸幕府の対外政策について、生徒はグラフや資料をもとに自分の考えをノートにまとめていました。江戸時代の日本や世界の動向を理解しましょう!

金足西小学校 3年生が理科の勉強で春の生き物探をしていました。

仁井田小学校 今日の2年生は、算数の学習でタブレットを使っていました。

浜田小学校 今日の学習の様子 
タブレットを使っての学習も始まっています。

ノースアジア大学明桜高等学校 本日は1年文理・デジタルコースの数学Aへ訪問しました。
二元一次不定方程式を題材に計算をしていました。生徒たちは担当教員や友人に解き方を聞きながら解答していました。公式を定着させ、着実に解けるよう練習しましょう。

秋田南高等学校 ClassiNOTE活用事例
秋田県立秋田南高等学校は、基本理念に「郷土や国家を支える高い志と国際的な視野を備えたグローバルリーダーの育成」を掲げる、同県屈指の公立進学校です。2015年度には文部科学省のスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定、2016年度には中等部が併設され中高一貫校となるなど、さまざまな取り組みを行っています。2017年度には、高等学校の全学年にClassi(クラッシー)を導入し、学びの振り返り、コミュニケーションの活性化、先生方の業務の効率化など、Classi導入による成果を着実に収めてきました。

明徳小学校 プログラミングにチャレンジしました

広面小学校 外国語の学習

大住小学校 1年生 タブレット学習

八橋小学校 3階の窓に『ありがとう 6年生』の文字が張られました。

端末整備状況

【秋田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ