【うるま市】
これまでの【うるま市】関係のニュース
あげな中学校 幼い頃は、みんなアーティスト
突然ですが、保護者の皆さまは、美術は得意ですか???  なかなか応えにくいですよね。。。  でも、誰しもが幼い頃、色鉛筆やクレヨン、クーパー(今も発売されいるか不明ですが)のような、色彩道具を手に、小さなアーティストになっていた時期があったと思います。。。  今の美術の授業での、教材のアレンジは、私たち大人(元アーティスト経験者)でも、ワクワクするような教材が並んでいます。 そのような美術の授業の背景を踏まえると、美術の教育効果は、自然と子どもたちの積極性を育み、創造すること、絵を描くこと、色を塗ること、そして共同作業の喜びも体感させてくれるのです。  4月半ばから各学級とも学級旗制作に動き出し、学級内でデザイン選考を行い、デザインが決まった学級は、先週の放課後あたりから色塗りが始まるなど、校内の随所で、子どもたちの学級旗制作が一気に動き出しています。。。  新入生歓迎球技大会は、5月2日(金)です。そこには、学級の想いが詰まった学級旗が大きく、気持ちよくなびいていることでしょうね。。。  放課後、開放された家庭科室の学級旗制作現場。。。授業中は、元気がありすぎて、注意ばかり受けている野球部のT君(仮名)。。。  ちょっと凜々しく、いつもと違う雰囲気で、集中して、作業に向き合っているT君。。。  その同じ作業台には、一人の女子生徒。。。 学校って、素敵な場所ですよね。。。。  「いいこと いっぱい あげな中」が今週も溢れますように。。。。 学校長  新垣和哉

兼原小学校 1年生タブレット学習スタート
7月1日(月)1年生は初めてタブレットを開きました。 6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが1人1人付いてくれて教えてくれました。 今回1年生ができるようになったことは、 ①パスワードの入力  ②Googleクラスルームの開き方 ③ロイロノートの使い方  ④カメラの使い方 です。 学んだ事を生かして、お勉強をがんばりましょう。

中原小学校 〔1年〕GIGA開き 6年生が サポーター
6年生の教え方がばつぐんに優しくて、分かりやすい。1年生は全員ログインして、タブレット使えるようになりました。有り難う6年生!

中原小学校 7/25 校内実践報告会
1学期の授業実践の報告会。各学年で精選した視点に基づきスライドづくり→学年縦割りでグループを作り、各学年の報告→他学年職員が報告者へフィードバック→同学年が集合しもらったフィードバックを共有し今後の改善へ活かす・・・・という流れで、互いの実践の良さを伝え合う。少人数グループ編成により、各々が自分の言葉で実践を語る。学年を超えて全職員が質問をする。話すこと、聴くことを教職員自ら実践しその実感を2学期以降の指導に生かす。教師がしっかりおさえるところ、子供にじっくり任せるところを考え直す有意義な研修でした!

沖縄県立具志川商業高等学校 体験入学を実施しました 2023年10月5日
2日間の日程で、中学3年生を対象に体験入学を実施しました。今回の体験入学には、26校223名の中学生が参加しました。4学科全てのプログラムに参加してもらいましたが、アンケートから中学生の皆さんの進路決定に向けた良い取り組みになったように窺えました。ご参加ありがとうございました。 内容:リゾート観光科・・・中国語体験など オフィスビジネス科・・・(簿記)帳簿記入体験など ビジネスマルチメディア科・・・ペンタブを使用したイラスト体験など 情報システム科・・・プログラミング体験など

端末整備状況

【うるま市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ