【宮崎市】
これまでの【宮崎市】関係のニュース
大塚小学校 先生たちも研修
放課後に、先生たちがICTを活用した授業について、勉強会を開いていました。回を重ねるごとに、レベルが上がっています。

(PDF)魅力あふれる宮崎市へ 令和3年度当初予算の使いみち(市広報みやざき 2021年4月号)
小中学校において、宮崎市ならではの「未来の教室」の創造を目指すため、AI型教材を導入し、児童・生徒一人一人に個別最適化された学びを保障するとともに、教科教育の効率化と充実に努めるGIGAスクール推進事業が紹介されています(6ページ)。

池内小学校 タブレットを使って
6年生がタブレットを使って郷土の偉人「小村寿太郎」について調べていました。6月下旬に予定されている修学旅行で飫肥城周辺の見学をするのでその事前調査を兼ねた活動のようでした。ロイロノートというアプリを使い調べたことをつなぎ合わせながら分かりやすくまとめていました。

(UMK)ICTで変わる教育 タブレットを使った授業 宮崎県
ICTを活用した授業が本格的にスタートです。宮崎市の中学校では、コロナ禍での臨時休校を想定して、1人1台のタブレット端末を使用した授業が行われました。

(宮崎日日新聞)AI型教材の活用法学ぶ 宮崎市教委リーダー研修
 全国の小中学生に1人1台のタブレット端末を配備する文部科学省の「GIGAスクール構想」の本格始動を前に、宮崎市教委は4月30日、同市の市教育情報研修センターで初めての「教育の情報化推進リーダー」研修会を開いた。リーダーとなる教諭72人が参加し、教材の活用法などを学んだ。

(mrt)学校での授業のIT化に向け タブレット授業の研修会
先生たちもIT化を勉強しました。宮崎県内では、教育現場のIT化が進む中、宮崎市の公立小中学校の教職員を対象にタブレット端末を使った授業の研修会が開かれました。

(UMK)宮崎市 教育の情報化推進リーダー研修会 宮崎県
ICTを活用した最適な教育の実現を目指します。国のGIGAスクール構想に向け、情報化を推進する担当教諭を対象にした研修会が宮崎市で開かれました。

恒久小学校 (PDF)ICT通信 令和3年4月
恒久小学校でのGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向けICT通信が公開されています。

(PDF)令和2年度 宮崎市総合教育会議 会議録
宮崎市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組や活用に関する質疑が掲載されています。

(PDF)宮崎市 GIGA スクール構想 いよいよ始動!! ~1人1台タブレット端末を活用した授業が始まります~
宮崎市のGIGAスクール構想に向けた取組を紹介する保護者向けリーフレットが掲載されています。

端末整備状況

【宮崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ