【豊後高田市】
これまでの【豊後高田市】関係のニュース
高田高等学校 活動方針が承認されました 前期生徒総会2023年05月30日
5月25日(金)6限目、前期生徒総会を体育館で行いました。令和3年度後期の各専門委員会が活動報告を行い、続いて、令和4年度前期の各委員会が活動計画と活動目標を提案しました。活動計画案については、各クラスで事前に審議された質問が出され、各委員長がそれに対する回答を述べました。 高田高校がますます盛り上がりを見せるよう、生徒会の活発な活動に期待します。

(PDF)学校・家庭のICT環境を整備します(市報ぶんごたかだ 2020年7月号)
豊後高田市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組・予算が紹介されています(7ページ)。

令和2年度第1回総合教育会議を開催しました
「児童・生徒の学力、体力」「GIGAスクール構想」や「いじめ・不登校対策」などについて協議が行われました。

高田中学校 ICTを活用した公開授業が行われました -高田中学校-
1/24、高田中学校でICTを活用した公開授業が開催されました。本市では、平成30年8月に行われた子ども市議会での要望を受けて、本年度から市内全小中学校にタブレット端末が整備されました。各小中学校は、次年度から全面実施となる新学習指導要領で求められる主体的で対話的で深い学びを実現し、子どもたちに論理的思考力等を身につけさせるため、iPadを活用した授業に積極的に取り組んでいます。

小中学校「1人1台タブレット」いよいよ導入【豊後高田市】
大分県豊後高田市の小中学校では(一部の学校を除き)今週~来週にかけて導入されるようです。 「全国に於ける8月の導入率は2%」と、どの自治体も苦戦を強いられている中、12月導入というスピード感は素晴らしいです。

独自の新型コロナウイルス感染症に係る支援策等について(6月25日)
大容量通信可能な校内ネットワーク環境の整備、児童生徒1人1台端末の実現及び家庭における通信環境の確保を図るため、必要な機器等を整備する

すべての小中学校にタブレット端末を整備 「子ども議会」で児童から要望
大分県豊後高田市教育委員会は、平成31年度から市内すべての17小中学校にタブレット端末と無線LANを整備する。プログラミング教育を見据え、導入を検討していたところ、平成30年8月に開かれた「ぶんごたかだ子ども議会」の一般質問でタブレット端末の導入を望む声が児童から上がり、佐々木敏夫市長が導入に向けて動き出した。各校1クラス分のタブレット端末を導入。今後、配備台数については増やしていくことも検討される。

端末整備状況

【豊後高田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ