GIGAスクール構想等に関する【宇佐市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
安心院高等学校 2年生がオンラインスピーキングレッスンを実施しました
6月17日(月)5限、2年生の「地球未来科」「地球未来英語」でオンラインスピーキングレッスンを実施しました。2年生が進めているグレープツアー企画を県下のALTに英語でプレゼンするという内容です。遠隔でも会話可能なオンラインでのレッスンを実施しました。2年生は自然科学、商工業、農業食物、教育等の12班に分かれ、プレゼンをしたり、あいさつなどコミュニケーションをとったりして、20分間のレッスンを積極的に行いました。また高校教育課から3名の先生方も来校し、機器のサポート等行ってくださいました。
【ビジネス管理科】外部講師招聘授業(地域課題解決アイデアソン)を行いました!
7月10日(水)、ビジネス管理科1年25名対象とした「外部講師招聘授業(地域課題解決アイデアソン)」の授業が行われました。この授業は、大分の未来を担うビジネスリーダー養成事業として、「宇佐市に人が集まってもらうための魅力的なアイデアを考えよう」というテーマで、ハイパーネットワーク社会研究所の矢野様の進行で始まりました。1限はアイデアソンとデザインシンキングについて説明があり、2限目からは、グループごとにメンター役の講師の進行で地域課題の検討、ペルソナの策定、ペルソナの真の課題の深掘り、解決策の検討・策定、5限からはプレゼン資料作成、グループごとに発表、講評という流れで進みました。
安心院高等学校 高校生防災リーダー養成プログラムに参加しました2024/6/6
6月5日(水)の放課後、高校生防災リーダー養成プログラムをZOOMにて行いました。安心院高校からは16名が参加しています。初回は、高校生防災リーダーの役割と活動についての講義を受けました。他の参加校と交流する場面もあり、それぞれが意識を高めた時間となりました。次回は6月20日に予定されています。
安心院高等学校 大分大学とのVRミーティング(商業部)1/23
1月15日(月)、商業部の生徒5名と顧問、大分大学理工学部共創理工学科の古家賢一教授とゼミの学生6名でVRミーティングを実施しました。今回のミーティングでは今年度行ってきた活動内容をお互いが発表し、話し合いをしました。まずは大分大学がプレゼンテーションをしました。大学生の発表の中で、宇佐神宮で撮影したVR動画を使ったバーチャル体験をさせていただきましたが、商業科の生徒は完成度の高さにとても感動していました。また、今年度安心院高校が商業の学びを生かして行った課題解決の活動報告をしました。お互い意見交換や質疑応答を通して、今後、合同で活動できるものがないかとの話し合いもしました。発表会を終えた後、商業部の生徒は、大学生に安心院高校のペッパーロボットを披露し、記念撮影をしました。高校生と大学生は進路や観光など、いろいろな話に花を咲かせ、とても有意義なミーティングとなりました。
大分県立安心院高等学校 情報会計コース ECコンテンツ制作研修実施 2023年10月17日
10月17日(火)、情報会計コース3年14名は、株式会社インプレスさんをお招きし、ECコンテンツ制作研修を実施しました。
研修では、SNSを活用したマーケティングの有用性や、注目されるECコンテンツの制作テクニックなどを学びました。講座では、初めて使うアプリでの写真の撮影や加工の体験に取り組みました。情報会計コースの生徒の中には将来IT関係の進学就職を目指している生徒がおり、自分の将来に役立つ話や講義に意欲的に取り組んでいました。
ここで学んだことを、今後のECサイト作成や商品開発の授業にいかしていきたいと思っています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【宇佐市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ