【熊本市】
これまでの【熊本市】関係のニュース
熊本市立高橋小学校 5月9日(木)
朝のボランティア 少し肌寒い朝です。今日もがんばっています。 委員会の活動 企画委員会は登校後に、国旗と校旗の掲揚を行います。 環境委員会は、業間にプランターの整理を行っています。 2年生の様子 国語です。「質問すること」をタブレットを使って、考えています。 さすが2年生です。タブレットの使い方がとても上手です。 1年生の様子 算数です。電子黒板の前に集まって、”何番目”についてみんなで考えています。 「右から3番目は何ですか?」「右はこっちだから、”牛さん”かな?」 ​​​​​​みんなでハイポーズ! 「あっ、〇〇先生だ!」 4年生の様子 国語のテストの解説です。”問題の解き方や答え方”についての解説です。 ”素敵な解答用紙”とは・・・。「なるほど!!」 3年生の様子 理科です。たまごからモンシロチョウになるまでの”過程”について話し合っています。 「キャベツの葉っぱに幼虫がいる!!!」 6年生の様子 算数です。「 8 × X = Y 」にあう問題をみんなで考えています。 「”8人グループがX組 合計はY人” この問題はどうかな!?」 5年生の様子 道徳です。「道案内」というお話で、”親切”についてみんなで考えています。 タブレットに自分の考えを記入し、ロイロノートで提出です。そして、みんなで共有します。 今日の給食 メニュー:ご飯、牛乳、豚肉と野菜のソース炒め、豆腐の味噌汁、桃のゼリー マイエプロンをしっかり着て、準備、そして「いただきます!」

熊本市立龍田小学校 5月1日(水)
国語で「あめ ですよ」の詩を音読しています。 漢字の練習を頑張っています。 給食に使うグリーンピースの皮むきをしています。楽しそうです。 「さなぎたちの教室」の学習です。 社会で戦争について話し合っています。 3語以上の熟語の構成について話し合っています。 外国語専科の先生と英語の授業です。英語で自己紹介をしています。 道徳で「自分の役割を果たすためにはどんなことが大切か」を話し合っています。 「1億をこえる数」の読み方を話し合っています。 理科です。春の生き物の学習です。「こわれた千の楽器」の学習です。 計算の問題を解いて丸付けをしてもらっています。 「わたしはだれでしょう」ゲームでコミュニケーションをとります。 漢字の学習中です。 1時間目の休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。 2時間目の長い休み時間にもたくさんの子どもたちが暗唱を頑張りました。 1~10までの数をブロックを使って学習しています。 視写や日記、漢字などに取り組んでいます。 名前をデザインして素敵な切り絵を作っています。 1メートルものさし12本を使って、協力して1㎥の立体を作っています。 図工です。「木々をみつめて」絵を描いています。 物が燃えたら気体はどのように変化するのか、気体検知管を使って実験しています。 5月の飾り、こいのぼりを作っています。きれいに描いています。 3時間目の休みも暗唱を頑張る子どもたちです。 今日の給食です。子どもたちがむいてくれたグリーンピースを使ったピースそぼろ丼も豚汁もおいしいです。 昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。大谷選手から頂いたグローブでキャッチボールをしてきた子どもたちもいます。 ドレミの歌の学習です。 50メートルをビュンビュン走っています。みんな元気です。

熊本県教育委員会 熊本県ICT活用推進研修パッケージ【ガイドブック集】 
県教育委員会では、以下のとおり各校種及び教育テーマごとのICT活用推進研修パッケージガイドブック集を作成しています。 今年度、県内の先生方の実践をもとに【学校種別実践事例集】、【テーマ別実践ガイド】の「ICTを活用した働き方改革事例集」を更新しました。 今後も、このガイドの内容を更に充実させ、集合研修、オンライン研修、訪問支援など様々な研修を併せて実施しながら、本県の教育の情報化を進めていきたいと考えています。どうぞご利用ください!

熊本市立高橋小学校 1年生の様子 2024年2月21日
算数「かえますか?かえませんか?」の学習です。”48円のチョコレートは50円でかえますか?” キュビナで算数の問題にどんどんチェレンジしています!

熊本市立高橋小学校 1月23日(火) 2024年1月23日
3年生の様子 算数です。めあては、二等辺三角形や正三角形をつくろうです。 なるほど、そういうことか!! 1年生の様子 算数です。タブレットのアプリ「算数セット」を使った学習です。 ”106”は「数え棒の100の束が1つで、1が6つだから・・・」 4年生の様子 タブレットのアプリ「キュビナ」を使った学習です。”AI”が搭載されています。 ”AI”が一人ひとりに応じた課題を与えてくれます。 カイ先生と一緒に外国語を学習しました。 5年生の様子 理科「電磁石の性質」の学習です。”コイルの巻き数を多くすると電磁石の力は強くできるのか”の実験です。 100回巻きは釘が、20個ついたぞ。200回巻きなら、何個くらいかな? 2年生の様子 3学期の係活動を考えています。 かるた、読み聞かせ、昔遊び、ピアノ、お絵かきなどなど、たくさんの意見が出ました! 6年生の様子 外国語です。今日はカイ先生から”正しい発音”を学んでいます。 この発音は、難しいよ、"entrance ceremony" 5、6年生 持久走練習  初めての試走です。今日は、男女一緒にスタートしました! 自分のペースで、がんばっています!! ラストスパート!! 今日の給食 メニュー:麦ごはん、牛乳、親子煮、ごま酢和え、海苔の佃煮

熊本市立出水小学校 12月1日金曜日 
今朝はぐっと冷え込みました。師走、12月の始まりです。 「いずみの森文庫」かわいい飾り(^^♪ 「いずみの森文庫」の反対の壁に学級新聞が掲示してあります。子供たちのアイディアが溢れる紙面になっています。是非ご覧ください。 12月は、特に人権を意識する月です。同じ人間として、人を認めること。 まなびの教室 スピーチで盛り上がっていました。 まなびの教室 上体起こし  腹筋バキバキ  1年2組 タブレットの動画を参考にして折り紙です。 1年3組 風のように走る。北風小僧の寒太郎♪ 2年1組 とても真剣な表情で人権について学んでいました。 3年1組 もちもちの木  丁寧に音読 3年3組 もちもちの木 主人公の豆太の成長は・・・ 4年1組  サッとグループになって話し合い 5年2組  一人一人の思いを述べる人権学習

誠高等学校 12月5日(火) 中高連携の一環で、初任者の先生方と中学校を訪問しました!  2023年12月5日
 市内の「とある中学校」を初任の3名の先生方と訪問してきました。授業、休み時間、そして中学校の先生方の話を聴いてきました。慶誠っ子たちとの関わりに活かそうと思っています。 「より分かりやすく授業を進めるために・・・」・・・より分かりやすく授業を進めるための道具として「ICT」があります。黒板とタブレット端末を併用しての学習が展開されていました。生徒と先生方の生き生きした表情が何よりも印象的でした。参加した先生方は、国語(1-5担任)の谷口先生、社会(1年副担)の土井先生、そして理科(1年副担)の大場先生です。「主体的・対話的で深い学び」のある授業展開を意識した中学校の授業を目の当たりにし、私も含め大いなる刺激を受けた3名の先生方でした。 「国語の授業を参観する谷口先生」・・・谷口先生も含め、3名の先生方の生き生きした表情が印象的でした。「また、来たいですっ!」とは谷口先生です。訪問校の校長先生からは、「いつでもウェルカム」です。といい顔で答えていただきました。また、「チャンス」をつくりたいと思います。 「中学校の現状に学ぶ」・・・中学校の生徒指導主事の先生からわずか10分間と短い間でしたが、中学校での生徒との関わりの現状について話を聞くことができました。「関りこそ教師の本分」と再認識した3名の先生方(右から大場先生、土井先生、谷口先生)でした。 「『関わる子どもに寄り添う、思いやる』ことは現時点でもできること」・・・これは、慶誠高校に帰ってから3名の先生方が今日の学びを振り返って書かれたコメントのフレーズの一部です。「本当に是非、また行きたい!」とのコメントも!  車に乗り込み帰ろうとした時、前方に体育の授業が始まるシーンが飛び込んできました。せっかくならと車を降り、体育の授業を10分程度参観しました。持久走の授業でしたが、一人一人設定した目標の達成あるいは突破を目指し、誰一人手を抜こうとせず一生懸命に走る生徒の姿とその生徒たちを支える先生方の姿に刺激を受けたようです。  だから、青春ど真ん中の慶誠っ子たちを精一杯応援し、精一杯伸ばすために頑張ります!とその背中が語っているようです。この中学校にも、グラウンドに大イチョウがしっかりと生徒の成長を見届けるがごとく色づいていました!

慶誠高等学校 今日から11月、気持ちいい朝です! 2023年11月1日
11月1日(水)午前7時5分、2号館と3号館をつなぐ2F渡り廊下からグラウンドにデジカメを向けました!そこには、いつもと変わらぬ朝の光景が・・・!でも、よ~く見ると・・・? 「でも、よ~く見ると・・・?」・・・に続くフレーズは何でしょうか?・・・よ~く見ると、ひと回り成長した表情と風格がありました。「自信」をまとった姿がありました! 「あるクラスをドローンで撮影?」・・・入学時から1年7ヶ月経つあるクラスの授業光景です。教科担任の許可を得て、人力ドローン?を飛ばしての撮影です。時間割変更で同教科が2回目となった4時間目の授業・・・各自のパソコンを使っての調べ学習です。取り組んでいた課題は「『パレスチナ問題』について考える。」です。教科担任からは、「調べる中で、イスラエルとパレスチナカザ地区で起こっている戦争の背景について気づいてくれたらうれしいなぁ・・・」とあっただけです。一人一人、真っ白なA4用紙にペンを走らせました。主体的に、工夫して・・・!授業後、「先生っ、頑張りましたよ!」とか「僕のなかなかだったでしょ!」「私の見ましたか?」など、教科担任のもとへ数名やってきていました。この光景に慶誠っ子一人一人の成長を感じ、「やればできる!磨けば光る!」と再認識しました。明日へのエネルギーをもらったようでした!

熊本市立出水小学校 10月30日月曜日
日の給食です。のっぺい汁、さんまのゆず味噌煮、ごま酢あえ、、、 3年1組 社会 見学旅行のまとめをタブレットで。 3年2組 総合 学習発表会に向けて、子供たちが意見を出し合いながら進めていました。 3年3組 総合 同じく学習発表会に向けて子供たちが考えを述べあいます。 5年生 音楽 合唱の練習です。

熊本市立出水小学校 10月5日木曜日 
どの学級も、どの子も、みんな一生懸命頑張っています。成長するために挑戦することが一番大事なことです。結果ではありません。結果は思い通りにならないこともあります。でも、挑戦することは自分の意志でできます。 まなびの教室 外国語  まなびの教室 道徳  2年1組 道徳 3年1組 図工 3年2組 図工 3年3組 図工 4年1組 図工 4年2組 音楽 5年1組 外国語 5年2組 書写 5年3組 書写

端末整備状況

【熊本市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ