【新上五島町】
これまでの【新上五島町】関係のニュース
上郷小学校 タブレットドリル!(4年)
昨日の午前中、4年生の教室を覗くと・・・。 「タブレットドリル」を使って、漢字の読み書きの練習をしていました! 自分のペースで黙々と練習に励む子供たち。タブレットドリルの操作も上手になっています! これからも必要に応じて使用する中で、しっかりと慣れてくださいね!

若松東小学校 遠隔放課後学習&クラブ活動&町駅伝フェスティバル 
10月から始めた長崎大学の学生さんとの遠隔放課後学習が今日で終わりました。2・3年生5名の児童が希望し、書画カメラを使いながらオンラインで大学とつなぎ、学習を進めました。子どもたちは、話をしたりプリントの答え合わせをしてもらったり分からないことを尋ねたりと、この時間をとても楽しみにしていました。学習を重ねる毎に話も弾み、子どもたちは質問や受けこたえが上手になったり、答えてくれる大学生も、「この前より早くなったね」など前回と比べた感想を言ってくれたり言葉だけでなく図を使って教えてくれたりしていました。今年度関わってくださった大学生のみなさん、ありがとうございました。とてもよい機会となりました。

有川中学校 1年生 平和学習
1年生では、今日から平和学習が始まりました。「ノーモアヒロシマ・ノーモアナガサキ」をテーマとして、各グループで調べる内容を考えました。これから活動を進めていく中で、歴史や平和の大切さを受け継ぐことの意義について考えていきます。

有川中学校 1か月の生活を振り返って
今日は人権の日で1か月の生活を振り返り、生活アンケートに回答しました。 生活アンケートではタブレット端末を使い、回答をタイピングで入力します。 「次の1か月でがんばろうと思うことは何ですか。」という問いに対する全校生徒の回答内容の傾向を、AIを使ってまとめてみました。 文字が大きいものは回答が多いものです。何と1番多かった回答は「勉強」です!!

上郷小学校 授業参観・愛育会総会!
昨日の午後、第1回目の授業参観と愛育会総会を行いました。 初めての授業参観でも笑顔で活動する1年生。みんなよくがんばっていて素敵でした! 2年生はタブレットを活用しての調べ学習。端末の使い方も上手になっていて良かったです! その他の学級でも真剣に「学びに向かう姿」が見られ、意義のある授業参観となりました! その後の愛育会総会も例年通りの高い出席率で盛会となりました! ご多用中にもかかわらず、ご参観・ご出席くださった皆様方に感謝申し上げます!

端末整備状況

【新上五島町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ