【佐世保市】
これまでの【佐世保市】関係のニュース
中里小学校 優しく教える6年生 2024年6月20日
1年生もいよいよタブレット活用のスタートです。今日は、6年生の子どもたちが1年生にタブレットの使い方を教えていました。特に、これから活用できる「カメラ機能」や「eライブラリ」の使い方をマンツーマンで伝えています。1年生には「できた」「分かった」の笑顔が溢れています。一斉ではなかなか伝わらないことです。6年生の皆さん、本当にありがとう!

吉井南小学校 心の状況調査
今日は2年生以上の全学年が「心の状況調査」を行いました。1人1台の端末を使って、質問項目にこたえを入力していきます。お子様の調査の結果については後日お伝えすることとなります。

船越小学校 1年生:タブレットであさがおの写真を撮ったよ
5月23日(木)に植えたあさがおのふたばがでてきたので、 早速今日は観察に出てきた1年生。 ひとりひとり手にはタブレットを持ち、自分でアングルを考えながら 写真を撮っていきました。 教室に戻ると、自分の撮った写真や友達の写真を見ながら 「ここが~だったよ」と話をする姿はとても楽しそうでした。

佐世保市立船越小学校 6年生国語 ICTで学びを深める
今6年生は、国語で「時計の時間と心の時間」という単元を学習しています。 この時間は、本文の事例や根拠を基に、 思考ツールを使って筆者の考えを明確にしていくという学習でした。 子どもたちは、端末を使って 自分の考えをジャムボードで書き出した後、 班ごとに自分の考えを出し合い、考えをまとめていきました。 今日欠席をしていた2人も、オンラインで学習に参加し 教室にいる友達と一緒に学びを深めることができました。

中里小学校 タブレットを活用する1
4年生が社会科の学習でゴミの行方について調べています。 少し前まで資料集を使って、調べていたものでした。 今はタブレットで検索が簡単にできますね。 個別最適な学び具現化の一歩です。

中里小学校 タブレットは当たり前のように使う
もうすっかり文房具となっているタブレット 4年生の教室では、朝の時間を使って タブレットを活用する姿が見られました。 何の抵抗もなく使いこなす子どもたち。 1年生はこれからですが、他学年では当たり前です。 3年間の研究と実践の成果がここに表れています。

潮見小学校 理科調べ学習の発表会②
昨日に引き続き、5校時「理科調べ学習の発表会」が6年生教室でありました。残りの班の発表でした。調べ学習のテーマは、①外来種による他の生物への影響、②オゾン層の破壊による生物への影響、③海洋ゴミによる生物への影響でした。3グループとも、昨日の発表や、質問・意見を聞きながら改善を加えていたようです。プレゼン資料の作成や発表力、何より質問も鋭くなり、それに対しても予想して答えることができた班もありました。成長していますね。

潮見小学校 理科調べ学習の発表会①2024年3月5日
6年生は、6年間の理科の集大成として、「生物と地球環境」についてテーマを決め、近いテーマ同士がグループを組み調べ学習をしたものを発表・プレゼンしました。今日のグループのテーマは、酸性雨による生物や建物への影響・人口爆発による資源や食糧不足への影響・工場の排気ガスによる大気汚染・PM2.5による空気への影響の4つでした。どれも今日的課題で、人類が協力して英知を集めなければ解決できない問題です。これからも関心を持ち続け、自分ができることを考え続けてほしいと思いました。明日は、残り3グループの発表となります。外来種のことやオゾン層の破壊、海洋ゴミ問題等、発表を聞くのが楽しみです。

潮見小学校 1年生成長しました! 2024年1月16日
年度当初に比べると、1年生の成長が感じられます。算数では、百までの数と百という数を学んでいました。百までの数字が並んだ表を見ながら、いろいろな気づきを発表することができていました。  また、タブレットの操作も随分と上手になりました。いつも使いながら慣れていくことが大事ですね。今後、万能な学習用具として使いこなせるようになったら、学びの幅も広がっていきます。今後の成長が楽しみです。

佐世保市立日宇小学校 佐世保市はこんなところです。 2024年1月18日
3年生が総合的な学習の時間で、自分たちが住む佐世保市の魅力をまとめる学習をしています。児童一人一人がタブレット端末や冊子を使って佐世保市の魅力を調べ、まとめていました。美しい海や自然、景観等を一生懸命に調べて書いている子供たちでした。

端末整備状況

【佐世保市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ