GIGAスクール構想等に関する【唐津市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
名護屋小学校 9/6オンラインチャレンジ
台風11号の被害も少なく、太陽が顔を出し、天気も回復し始めました。13:00から学校と子供たちのタブレット端末をオンラインでつないで、授業の試行をしています。直接会えなくても、お互いの様子がわかると安心します。笑顔で参加してくれてよかったです。何名かうまくつながらない子供たちもいたので、原因について、明日以降調べていきます。各家庭の協力、ありがとうございました。明日は元気に登校して下さいね。待っています。
名護屋小学校 8/30オンライン授業の試行
学校と家庭とをオンラインで結ぶ授業の試行をしています。校内で授業中に接続の仕方や、コミュニケーションの取り方の練習を繰り返した後、子供たちはタブレットパソコンを家に持ち帰っています。開始時刻を決めて、担任とクラスの友達がオンライン上の教室に入り、スムーズにお互いの顔が見れたり声が聞こえたりするかどうかを試しました。今日までに4年生から6年生までの上学年がやってみたので、明日以降、1年生から3年生までの下学年でもチャレンジします。
田野小学校 2月8日「オンライン授業中!」
2月8日「オンライン授業中!」
納所小学校 1.27_オンライン授業の練習をしています
タブレットPCで、オンライン授業の練習をしています。5年生は体育館と教室で通信をしました。
(PDF)納所小学校 かぜっこだより 2P スマホアンケートへのご協力ありがとうございました
今回は、Microsoft のアプリケーション「Forms」を使って回答をしていただきました。結果については、12月21日(火)の学級懇談会で配付しましたのでご確認いただいたと思います。国の GIGA スクール構想で、学校でもタブレット PC を活用するようになり、今後ますますスマホやタブレット PC が子供達の身近なものになってきます。便利な反面、「ネットいじめ」や「ネット依存症」などの課題もありますので、子供達に安全に使わせるには、学校や家庭で「適切なルール」が必要になります。今回のアンケートへの回答で、多くの家庭で使うときのルールを決められていました。小学校のうちから、“スマホやタブレットはルールを決めて使うもの”という認識をもたせることが大切です。今後も育友会の重点活動「・あいさつの推進・家庭学習の習慣づけ」と共に、お子様とルールについて話をして、全家庭で取り組んでいただきたいです。
久里小学校 (PDF)1人1台学習用タブレット端末の活用開始(学校だより 令和3年9月15日)
GIGA スクール構想で整備された1人1台学習用タブレット端末を使用できるようになりました。この9月から少しずつ活用していくことになります。
【令和3年1月7日随意契約】唐津市GIGAスクール用LTE回線契約(学校支援課)株式会社NTTドコモ
GIGAスクール端末(学習用パソコン)の設定等開始時期において、市内の全小中学校にLTE通信サービスの提供が可能な業者は、当該事業者しかいないため、唐津市財務規則第105条第2項ただし書きに定める、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号の規定により随意契約とする。
唐津市立小中学校学習用パソコン(小中学校GIGAスクール推進事業用)(学校支援課)
GIGAスクール構想の実現に向けた1人1台学習用パソコンの調達10,969台(小学校7,453台、中学校3,516台)に係る契約情報が公開されています。
唐津市立小中学校GIGAスクール構想の実現に向けた計画
唐津市がGIGAスクール構想の実現に向けた計画を公表しました。
令和2年度第1回唐津市総合教育会議結果
GIGAスクール推進事業についても審議されています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【唐津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ