【登米市】
これまでの【登米市】関係のニュース
新田中学校 3年社会科 研究授業2022/12/14
4校時に,3年社会科の研究授業がありました。題材名「政党の役割」目標「国民と生徒の関係について,民主主義に着目して考察し,表現することができる」生徒は「政党をつくる」ということから,政権公約などを班ごとに考えるなどして政治への関心を高めながら,政党の役割について学んでいました。また,教科担任は選挙用ポスターに見立てたものを作成したり,授業の最後には他の班の政権公約を聞いて,電子投票をし,その結果を発表したりして,生徒の興味関心を高めていました。解決すべき国の課題が尽きない日本です。生徒が政治に関心を持ち,民主主義のもと,積極的に政治参加する姿勢を身に付けるよう指導していきます。

新田中学校 3年国語科研究授業2022/9/29
3学年で国語科の研究授業がありました。〇題 材 名【観察・分析して論じよう「ポスター」の批評文】〇本時の目標「批評の対象となるポスターを観察・分析し,比較しながら判断を下すことができる。」〇授業づくりの主な視点「観察・分析したものをJamboard」を使用して,効率的に意見交換をさせる。また,自分の判断を下す一つの手立てにさせる。」〇ICTを活用しての授業でした。生徒は,Jamboardを使って級友一人一人の意見や振り返りをタイムラグなく共有できており,考えを伝え深めようとしていました。参観しながら,今更ながら授業の様子が様変わりしていることに驚く一方,着実にGIGAスクール構想が着実に浸透してことに感心し,先生方の努力に感服しています。 ただ,ICTは使うことが目的ではなく,生徒の資質・能力を伸ばすための道具であることを常に意識していきます。そのような点では,今日はとても参考になりました。

加賀野小学校 オンライン登校日1回目のとりは5年2組です2022/8/4
オンライン登校日は2回設定していますが、1回目は出張や学年の行事などで同じ日にはできませんでした。今日は、5年2組で実施しました。久しぶり顔を合わせたためか、朝のあいさつもぎこちなかったのですが、だんだん調子が出てきて、名残惜しい感じで終了しました。 学級ごとに雰囲気は見事に色が出ていますが、共通しているのは子供たちのどこか嬉しそうな表情です。こうした様子を見ていて本当にやってよかったなと思っているところです。2回目は、3年生以上の全学級が8月19日に行います。しばらく会えませんが、たくさんの夏の思い出を持ち寄ってほしいですね。今から楽しみです。

加賀野小学校 さて、これはなんでしょう?2022/8/3
この箱たちの中には何が入っているのでしょう?答えは、「プログラミング教材」です。MESHにSphero、TELLOもあります。富谷市の富谷小学校、東向陽台小学校、成田東小学校、成田小学校、明石台小学校から貸していただきました。さっそく先生方で使ってみたいと思います。プログラミング教育は、なかなか教員が教材に慣れる時間が取れないものです。この夏休みを使ってまずは先生から。教材の可能性をじっくり確かめて、2学期を迎えたいと思います。 さあ、9月はプログラミング祭りだ!お楽しみに!

加賀野小学校 ICT活用研修会を開催しました2022/8/2
今日は、情報活用能力の育成をテーマにICT活用研修会を開催しました。今日の講師は、宮城教育大学附属小学校の新田佳忠先生です。情報活用能力の整理とその育成に向けた指導の在り方、そして評価まで丁寧にご講義いただきました。情報活用能力は、学習の基盤となる資質·能力の一つとして位置付けられました。本校では、授業の中での活用を模索する段階から、情報活用能力を育成するという次の段階に踏み出したいと考え本日の研修会となりました。加賀野小学校では、これまでその段階で必要な研修は自前で企画し、全員で参加して目線合わせをしてきました。新学期は、子どもたちと一緒にまた新たな段階に進みます。

加賀野小学校 今日は「オンライン登校日」2022/8/1
今日は,初の試み「オンライン登校日」を実施しました。(出張の先生の学級や梅干しづくりの作業が入っていた4年生は別日に実施)画面越しとは言え,久しぶりに顔を合わせた子供たちはどこかうれしそう。朝のあいさつに続き,健康観察や夏休みの出来事の報告など,学級担任の先生や学級の仲間と楽しい時間を過ごしました。夏休みは学校から離れて自分の生活を調整しながら過ごす経験ができる貴重な期間です。しかし,人間関係が希薄になったり,学校生活への見通しが持てなくなったりと,課題もあります。今日の様子を見ていて,やはりこうしたつながりは子供たちの発達の上で大切なのだなと思いを新たにしました。コロナも第7波が到来し,2学期がどのように始められるか不透明です。今回の取組はオンライン学習へ移行するための準備としても考えています。今日の様子を見ていて,子供たちの操作能力も十分であることが確認できました。次は8月19日です。また会えることを楽しみにしていますよ。

加賀野小学校 夏休み学習教室、サポートセンター開設中!2022/7/29
加賀野小学校では、夏休み学習教室としてラインズeライブラリを使いオンライン形式で学習を進めています。学校では、サポートセンターを開設して、学習支援員の先生方を中心に、取り組み状況をモニターしながら個別に励ましのメッセージを送るなどの支援を行っています。返ってくる子供たちのメッセージを見ると、それぞれの過ごし方をしているようで、読んでいて楽しい気持ちになります。 3年生以上の児童は自分の学習用端末を持ち帰っていますから、自宅でもWi-Fi環境さえあれば学習を進められます。学校に集めないので、どれだけコロナ感染が増えようとも、また熱中症の心配もなく進められるよさがあります。本校の夏休み学習教室は、夏休み期間全てで開催します。サポートセンターも学校が開いている日は全て対応します。「継続は力なり」ですね。

(ミヤギテレビ)夏休み中の登校日をオンラインに 宮城・登米市内の小学校 2022/8/1
オンライン登校を導入したのは登米市の加賀野小学校。8月1日は学校でタブレット端末を配布している3年生以上の191人を対象に、教師が自宅の児童とオンラインで結び、健康観察や近況報告などを行った。

加賀野小学校 6年1組で研究授業をしました 2022/7/8
今日は、6年1組で研究授業を行いました。加賀野小学校では、今年度の研究教科として道徳を選択し、「進んで伝え合い考えを深める児童の育成」に取り組んでいます。今日の主題は、「友達と理解し合う」ということで、身近な問題である友達との関わりを考える授業でした。6年1組のみなさんは、青山先生の問いをよく考え自分の考えを発表していました。前回の授業研究で得られた課題を踏まえた本日の授業。次の授業に向けても課題が見つかりましたので、リレーをしていきます。共同研究も軌道に乗ってきました。

加賀野小学校 チャレンジ!CBT 2022/6/1
今日は5年生がCBTに挑戦中です。CBTというのは,コンピュータで行うテストです。加賀野小学校では,4年生以上で昨年度の秋に引き続き,全国規模のCBTに参加します。昨年度は,私たちも子供たちも手探りでしたが,今年はさらさらと学習用端末を使いこなし,スムーズに答えていました。この半年にも大きくスキルアップしたことが分かり,見ていて頼もしい限りです。結果がすぐ分かるのもCBTのよいところ。今後の学習の弾みにしていきたいですね。

端末整備状況

【登米市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ