【気仙沼市】
これまでの【気仙沼市】関係のニュース
九条小学校 給食の様子・職員研修会
・本日の給食は、「ご飯・ホッケのカレー風味焼き・筑前煮・じゃがもち汁」でした。和食メニューで、今回のホッケは塩焼きではなく、カレー風味にアレンジしてありました。子供たちに感想を聞きながら、給食の様子を見て回りました。「カレー味より、塩焼きの方が好き。」という児童もおりましたが、中には「ホッケは、苦手だけどカレーは大好き。だから食べてみる。」とホッケに挑戦。一口食べると「おいしい。これなら食べられる。」とパクパク食べていました。苦手な物でも少し挑戦してみようとする子供たちが何人もおりました。このような気持ちがとても大切だと感じています。 ・放課後の職員研修について紹介します。先生方の研修会のために臨時時程とし、児童を14時40分に下校させることへの御協力をありがとうございました。先生方はオンラインで研修に参加し、「デジタル教科書の活用」について学びました。学習にICTを活用するためには、私たち指導者側も常に研鑽を積んでおります。各教科のおすすめ機能やコンテンツの説明の時には、「お~、いいね。」「これ、使えるね。」などの声が上がったり、得意な先生に前後の席の先生が質問したりするなど、学びの多い研修でした。

松岩小学校 学習参観
・今年度、第1回目の学習参観がありました。登校してくるなり、「今日、楽しみ~。」と話していた子もいました。 ・1回目ということもあり、国語の授業がほとんどでした。ひらがなや漢字の学習を行ったり、これまで練習してきた音読の成果を発表したりしました。どの子も生き生きと学習に取り組んでいました。 ・学習参観終了後は、PTA総会を行いました。80人くらいの保護者の皆さんが参加してくださいました。校長先生の学校経営説明の後、昨年度のPTA事業等の報告、今年度のPTA事業等の計画について了承されました。最後に、松岩公民館の事業について公民館長から説明がありました。PTA総会後は、学年懇談会を行い、各学年の方針等について各担任から説明しました。

気仙沼市立階上中学校 新たな目標に向かって!
5月29日(水)  振替休業日開け、今朝は表彰朝会からスタートしました。 ↓ 表彰の様子 県大会出場権を得た皆さん、どうぞ本地区の代表というプライドをもってますます精進してください。 中総体で引退となる3年生の皆さん、新たな目標に向かって、さらなる努力を期待しています。 1・2年生の皆さんには、3年生が頑張ってきたことをしっかり受け継いで、ますます磨きをかけてほしいと思います。 頑張れ!階中生!! ↓階中タイム (運動会実行委員は演技図の話し合い・その他の生徒は教室でAIドリルに取り組みました) 今はタブレット端末で会議をすすめるのですね。すごい。 ↓AIドリルを進めているところです。 ↓ 今日の給食 ごはん 鮭のみそチーズ焼き 三色ソテー コンソメスープ 牛乳 804㎉ ↓ 今日の

気仙沼市立松岩小学校 学習参観 2024年4月19日
・今年度、第1回目の学習参観がありました。登校してくるなり、「今日、楽しみ~。」と話していた子もいました。 ・1回目ということもあり、国語の授業がほとんどでした。ひらがなや漢字の学習を行ったり、これまで練習してきた音読の成果を発表したりしました。どの子も生き生きと学習に取り組んでいました。 ・学習参観終了後は、PTA総会を行いました。80人くらいの保護者の皆さんが参加してくださいました。校長先生の学校経営説明の後、昨年度のPTA事業等の報告、今年度のPTA事業等の計画について了承されました。最後に、松岩公民館の事業について公民館長から説明がありました。PTA総会後は、学年懇談会を行い、各学年の方針等について各担任から説明しました。

気仙沼市立松岩小学校ホームページ リモート学習 2024年2月7日
・インフルエンザの流行がなかなか治まりません。今日から,学級閉鎖になった学級もあります。 ・今日は,家庭で学習ができる子供たちに,担任がタブレットを用いてリモートで対応しました。朝,リモートで健康観察をした後,家庭で取り組んでほしい学習内容の指示を出しました。昼前に再度リモートでつなぎ,進捗状況等について子供たちに確認しました。 ・できることは限られていますが,学習できる状況にある子供たちの学びを止めることのないよう,工夫しながら対応しています。

九条小学校 条南中生による「福祉」「防災」のお話2023/10/23
条南中1年生4名と3年生3名による「福祉」と「防災」の発表が,2・3・4年生対象に行われました。総合的な学習の時間に学んだことを小学生に伝えるとあって,タブレットを活用したりクイズ形式にしたりして,興味を持ってもらえるような工夫もいっぱいでした。楽しみながら,大切なことをしっかり学んだ小学生チームでした。

鹿折小学校 芝浦工業大学学生とのリモート交流2023/10/5
本日の昼休み、6年生の児童が芝浦工業大学の学生とリモートによる交流を行いました。気仙沼の様々な施設を訪れるとのことで、その施設についてこれまで自分たちが調べてきたことを話していました。リモートによる短い交流でしたが、満足した様子でした。

本吉響高等学校 産業社会と人間 見学会準備2023/9/8
来週13日(水)、1年次生徒が進学企業見学会で仙台へ向かいます。その事前準備として、マナーアップ講座と訪問先の学校の下調べを行いました。訪問先でのマナーについて学んだ後、その学校について調べた上で当日の質問内容を考えていました。1年次は入学後初めての校外学習です。ぜひ貴重な学びの時間にしてほしいと思います。

大島小学校 授業の様子(4校時)2023/7/4
今日も朝から暑いですね。4校時の授業の様子をお伝えします。1年生は算数。大量のプリントに挑戦していました。2年生は算数、水のかさのテストやタブレットドリルに挑戦していました。3年生は社会科。「あまおう作りの1年」をこよみを使って確認していました。4年生は外国語活動。天候や、天候ごとの過ごし方を英語で表現していました。5年生は社会科。米作りについて学習していました。6年生は音楽。音符の長さに注意しながらふし作りに挑戦していました。

九条小学校 クラブ活動4~6年生2023/6/19
今日は,4回目のクラブ活動でした。九条小学校では,家庭・サイエンス・イラスト・パソコン・工作・スポーツの6つのクラブがあります。みんなで協力し合って,一人一人が充実した時間を過ごしていました。クラブ活動は,子供たちがとっても楽しみにしている学習です。

端末整備状況

【気仙沼市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ