【仙台市】
これまでの【仙台市】関係のニュース
寺岡小学校 4/25 てらっこタイム
毎週火曜日の朝の活動は,「てらっこタイム」です。主にクロームブックの習熟の時間として活動しています。「てらっこ」の名前の由来は,コンピュータの記憶媒体の容量「テラ」と寺岡の子供「寺っ子」をかけて名付けました。1年生はまだ使えませんが,2年生以上は,クラスで同じアプリを試したり,タイピングの練習をしたり,調べ学習をしたりします。タブレットに興味がある子供たちのお楽しみの時間でもあります。どの子供も使い方にすっかり慣れて,静かに取り組んでいます。授業では,調べ学習以外に,ロイロノートなどのアプリを使い,クイズ形式で学習したり,自分の考えを提出し話し合いに生かしたり,学習の成果を写真や動画に撮ったりして,学び合いのツールとして使っていきます。また,今年度,仙台市はデジタルドリル「ナビマ」を導入しました。授業での習熟や宿題だけでなく,前の学年の復習やこれから習う学習の予習にも使えます。学習ログが残るので,どのくらいできているのかの確認にも使えます。今は準備段階なので,本格的な使用は6月頃となる予定です。

館小学校 5/1 今日から5月
大型連休が始まりました。カレンダーを1枚めくり,今日(5/1)から5月です。朝会では,明日の開校記念日について校長先生から運動会で毎年披露している「全校ソーラン」に加えて,「校歌」について考えてみましょうというお話がありました。朝会の最後には,1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。2日間しっかり休んだという子供たち。今日の天気のようにさわやかな5月のスタートを切ることができました。

蒲町小学校 授業参観2023/4/27
4月27日,今年度初めての授業参観を行いました。算数の授業では,図形や計算など今まで学習したことを確認しながら進めていました。

市名坂小学校  最初の授業参観2023/4/21
4/21 お忙しい中たくさんの保護者の皆さまに来校していただきました。ありがとうございました。今回は従来の授業参観に近い形で行いました。 子供たちは、お家の人を見つけるととても喜んでいる様子が見られました。授業を頑張ろうと、一生懸命取り組んでいました。その頑張っている子供たちをぜひ褒めてあげてください。学年・学級懇談会にもたくさんの方にご参会いただきありがとうございました。

木町通小学校 今年度初めての授業参観2023.04.21
令和5年度初めての授業参観・懇談会が行われました。1年生にとっては、初めての5時間授業でしたが、元気な「あいうえおのうた」が教室から聞こえてきましたよ。

館小学校 3/14 気持ちが姿に
今朝(3/14)は,久しぶりに寒さを感じる朝でした。しかし,街路樹の蕾は,日に日に膨らんでいくのを見て,春の訪れを感じています。今日は,卒業式の予行が行われました。5年生や係の先生方が加わり,金曜日の式のように行いました。校長先生の式辞では,「思いや気持ちが,自分の姿として表れる」という5年生に向けてのお話がありました。金曜日に行われる卒業式では,6年生がどんな姿を見せるのか楽しみです。卒業まであと3日です。

北仙台小学校 3月1日(水)の様子
1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は去ってしまうといわれるように、年度末のこの時期は時間が過ぎるのがとても早く感じます。

高森小学校 校内研究授業(3年国語科)2023.01.31
3年生の国語科で校内研究授業を行いました。「外国のことを紹介しよう」の単元で、子供たちはこれまで好きな国を選び紹介ポスターを作成してきました。今日は、発表する内容が伝わるようどんな工夫をすればいいのかグループで話し合うことが目当てです。事前に個人の発表をロイロノートの機能で録画した動画を、グループ1台のChromebookで共有し互いにアドバイスし合いました。子供たちは「ゆっくりしゃべる」「間を空けて話す」「ポスターの見せ方を工夫する」など気が付いたことをお互いに伝え合っていました。お友達に温かい言葉でアドバイスできる子供たちの姿に感心しました。

木町通小学校 作曲の学習2023.01.24
1月24日音楽の学習活動と言えば、歌ったり、楽器を演奏したり、鑑賞したりすることが思い浮かびますが、創作(作曲)も大切な学習の1つです。学年に応じて様々な形で作曲の学習を行っています。2年生の教室では音楽の時間に端末を開いて学習をしていました。「おまつりの音楽をつくろう」という学習で、お祭りの雰囲気が出るようないろいろなリズムをつくります。音譜で表すのはまだ難しいですから、端末でいろいろなリズムパターンを作って、音も出せるようになっています。子どもたちは手軽にいろんなリズムが作れるので、楽しみながら取り組んでいました。4年生になると内容も高度になってきます。「音階をもとにして音楽をつくろう」という学習です。たとえば「さくらさくら」は「ミファラシドミ」、「ソーラン節」は「ミソラシレミ」という音階ですが、それぞれの音階に含まれる音を使って音楽を作ってみると、その音階独特の音楽ができます。子どもたちはまずはプリントに音を書いてみて、実際にその音を出して曲の雰囲気を確かめていました。

中山中学校 学校を支えている生徒会専門委員会!!!!2023.01.19
生徒会専門委員会は学校生活を充実したものにするために役割を持って取り組んでいます。自分たちで計画し、自分たちで実践する自主的な活動を重視しています。委員会は一ヶ月に1回程度行い、目標設定や活動の反省、具体的活動内容を決定しています。今年度もあとわずかです。より良い活動を目指して頑張ります。

端末整備状況

【仙台市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ