【北九州市】
これまでの【北九州市】関係のニュース
戸ノ上中学校 (PDF)戸ノ上中オンライン授業の様子 新聞に紹介されました(学校通信 令和3年3月1日号)
学校通信39号でもお知らせしていましたように、2月27日(土)の午前中に、1年生を対象にオンライン授業の実証調査を行いました。当日は、教育委員会の部課長だけでなく教育長もオンライン授業の様子を参観に来られました。また、多くの新聞報道関係の方々も取材に来られました。なかなかない機会なので、裏面に実際の新聞記事を掲載していますのでご覧ください。

AI型教材「Qubena(キュビナ)」福岡県北九州市の全ての中学校及び、一部の特別支援学校で正式採用 約2万2千人が利用
株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、CEO 小川 正幹)は、提供するAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ) 」が福岡県北九州市の市立中学校及び一部の特別支援学校における指導の一環として正式採用され、2021年4月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

(毎日新聞)市立小で35人学級 1人1台タブレット配備も /福岡
教育面では、少人数学級やICT(情報通信技術)教育の充実を図った。

戸ノ上中学校 (毎日新聞)非常時に備えてオンライン授業 戸ノ上中1年生が試行 門司 /福岡
非常時の休校に備えようと、門司区の市立戸ノ上中学校で27日、教室から配信するオンライン授業が実験的に実施された。1年生約90人が参加し、1人1台ずつ配られたタブレット端末を各家庭で使用。教諭が黒板や理科の実験器具をカメラで見せながら、生徒とやり取りをした。

戸ノ上中学校 (読売新聞)3教科オンライン授業 北九州市教委、試験的に実施
新型コロナウイルスなどによる学校の休校に備え、北九州市教育委員会は27日、門司区の市立戸ノ上中学校で、学級、学年単位で実施するオンライン授業を試験的に行った。

黒崎中央小学校 2月19日 金 今日の黒崎中央小学校
6時間目、6年生は何と!オンライン学活を始めました。実は今週末にタブレットを持ち帰り、来週には各家庭と学校とをオンラインで結ぶ学習を計画しています。

(PDF)令和3年度予算 教育委員会 主要施策
1人1台端末を活用した効果的な学習の促進に係る予算が紹介されています。

(PDF)黒崎中央小学校高学年通信 第132号
ついに実現しました。緊急事態宣言の中、様々な職業の方々が来てくださり、オンライン形式でキャリア教育をすることができました。

九州国際大学附属中学校 学びの保障オンライン学習システム MEXCBT(メクビット)
1年生は、1月から家庭学習の取り組みの一つとして、文部科学省が開発した「学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT)」を活用しています。

(PDF)北九州市の教育 未来をひらく 第28号
北九州市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。 

端末整備状況

【北九州市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ