GIGAスクール構想等に関する【高知市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
小学校でタブレット端末を使った模擬授業
高知市の第六小学校の4年生と6年生がタブレット端末を使った模擬授業を受けました。このような「ICT」情報通信技術を使った教育は児童個人のレベルに合った学びを実現するために国が始めた取り組みで、高知県では来年4月からおよそ9割の義務教育学校で導入されます。
令和2年度高知市立中・義務教育学校等教育用電子黒板等の賃貸借の入札情報について
参加資格申請の締切は、令和2年11月20日(金) 17時までです。
プロスタキッズ、高知県高知市小が「プログラミング動画教材」導入
ミスターフュージョンは26日、同社が運営する小学生プログラミング教室「プロスタキッズ」の動画教材が高知市の小学校へ導入されたことを明らかにした。
高知県内の全児童生徒に配布されるタブレット用に、デジタル問題集が導入されます
高知県内の公立小中学校に通う全ての子どもたちに 2020 年度、タブレット端末が配布されます。このタブレットで使うデジタル問題集の準備が高知県教育委員会で進んでいます。
高知市が学校情報を一斉通知へ アプリに休校・行事・意向調査…
高知市は12月1日から、台風による休校などを保護者の携帯電話などに一斉に通知できるシステムを、市立の全小中学校と保育・幼稚園、特別支援学校に導入する。
学習用タブレット端末整備遅れも
オンライン教育の環境整備に向けて、高知市が来年3月までに市内のすべての小中学校に整備するとしていた学習用タブレット端末について、全国的に品薄が続いていることから、一部の端末については整備が来年6月末までずれ込むことになりました。
GIGAスクール構想の推進事業
国が進める「GIGAスクール構想の推進事業」により、令和2年度末までに高知市立学校60校に高速大容量通信ネットワークを整備される予定です。具体的には、普通教室や特別教室及び体育館に無線アクセスポイントの整備を含む1Gbpsの通信ネットワークを整備し、生徒児童1人1台のタブレット端末用にタブレットを収納庫を整備するものです。
令和2年度7月補正予算が成立しました
現在進めている計画における児童生徒の3分の1の端末整備を前倒しし、今年度中に1人1台端末整備を完了させるとともに、教員用の端末も学級数分整備するための、GIGAスクール構想推進事業費が市議会で承認されました。
高知市立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務公募型プロポーザルの審査結果について
高知市立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務について,令和2年5月25日に開催されたプロポーザル選定委員会の審査結果を公表します。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高知市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ