【今治市】
これまでの【今治市】関係のニュース
立花小学校 授業の様子
5年生は算数の「最大公約数」の授業でした。5年生算数の難しくなるところです。 みんな、真剣に取り組んでいました。 48と60の最大公約数が分かった人から、先生に耳打ちするシステムでした。 4年生は、社会科の学習でした。 ロイロノートを使って、先生の質問をロイロノート上のノートに答えを書いて、先生に送信しました。 みんな、タブレットをしっかり使いこなしているので、ほっとしました。 放課後の陸上部は、昼間の雨により運動場が使えないので、体育館で行いました。 様々なダッシュを行い、反応性や俊敏力アップのためのトレーニングを行いました。

桜井小学校 今日の桜井っ子
今日は、あいにくの雨模様。ユーカリの樹もグレーの空の中、寂しそうです。本当なら、プールでの授業最終日となるはずでした。  5校時終了後、ピロティには、下校をする1~3年生の姿がありました。元気に「さようなら」の挨拶をして、色とりどりの傘の花を咲かせながら、一列にならんで上手に下校していました。  高学年の教室を回っていくと、お楽しみ会で盛り上がるクラスがたくさんありました。  笑い声や歓声が上がり、笑顔の花が満開で、楽しそうでした。  タブレットを使ったゲームで盛り上がっていたクラスでは、上位の児童に、先生から「〇〇パス券」が手渡されました。クラスのために、とっておきの時に使ってください!  明日は、1学期終業式です。

鴨部小学校 クラブ活動
クラブ活動の様子を紹介します。 料理・手芸クラブでは、毛糸で指編みをしていました。 糸が細いほど難しいそうです。 スポーツクラブでは、体育館でドッジボールをしていました。 先生も子どもたちに負けないように必死でした。 科学クラブでは、ゴム鉄砲を作っていました。 割り箸を組み合わせ、よく飛びそうでした。 プログラミングクラブでは、実際にプログラミングして動物を動かしていました。 思ったように動かすことは、なかなか難しいようでした。 子どもたちは、楽しみながら好きなことに挑戦していました。

鴨部小学校 タブレットの練習(1年生)
今日は、ICT支援員さんが来てくれる日です。 さっそく、1年生はタブレットの使い方を教えてもらっていました。 支援員さんの指示をよく聞き、タブレットを操作していました。

鴨部小学校 総合的な学習の時間(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間に学んだことをタブレットでまとめていました。 放置竹林の被害や竹の利用方法、今治の産業である造船業についてまとめていました。 この後、4年生に発表するそうです。

端末整備状況

【今治市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ