GIGAスクール構想等に関する【三豊市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(PDF)三豊市総合教育会議(令和2年度 第1回)
三豊市の令和3年度 教育ICT推進構想(案)が掲載されています(2~3ページ)。
勝間小学校 (毎日新聞)新型コロナ リアル学校生活配信 オンライン授業参観 三豊・勝間小 /香川
新型コロナウイルス感染拡大の影響で保護者に学校生活の様子を伝える機会が減ったとして、三豊市高瀬町の市立勝間小学校が22日、オンラインで授業参観を実施した。全学年がそれぞれ1~3時間目を使って授業参観を実施。このうち5年生は3時間目に、漢字の成り立ちを学ぶ国語の授業に臨んだ。教諭がキャスターの付いた台にタブレ…
(PDF)三豊市議会だより 8月号
GIGAスクール構想の実現に基づく、学習ICT整備事業が掲載されています。
大見小学校 オンライン授業体験学習
7月に6年生からスタートしたオンライン授業体験学習が、本日、1年生で行われました。学校のタブレットパソコンを使い、イヤホンマイクを使って担任の先生や友達と会話をしたり、クイズに答えたりしました。1年生の児童は、どの子も目を輝かせて楽しんで授業を受けていました。
大見小学校 オンライン授業体験学習
11月13日(金)に2年生でオンライン授業体験学習を行いました。タブレットパソコンを操作してアクセスし、画面に映った自分の姿や友達の姿にとても喜んで学習していました。
令和2年度 三豊市小学校ICT機器児童用タブレット購入
三豊市小学校の児童生徒用タブレット(キーボード付き) 2,344 台の制限付一般競争入札が公告されています。
令和2年第2回定例会質問(GIGAスクール関連)
GIGAスクール構想の達成が令和5年度から今年度に前倒しされることとなり、市教育委員会でも整備への取り組みを始めていると伺っている。費用対効果を最大に高めるためには、子どもたちによる端末利用の制限を極力緩和し、学校・家庭などあらゆるシーンでの活用を認めることで、デジタルネイティブ世代特有の自由な発想を促すことが必要と考える。
三豊市の中学校で初めてのオンライン授業開始
三豊市の中学校では香川県内の公立学校としては初めてとなるオンライン授業が始まりました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三豊市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ