GIGAスクール構想等に関する【高松市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
高松北中学校 3年進路学習2023年1月11日
3年生は、大学に関する進路学習をしました。高校卒業後は大学進学を考えている人が多く、今から大学について考えることは、4月から始まる高校生活のモチベーションを上げることにも繋がると考えています。学習教材のサイトで自分の適性を診断したり、図書館の本を使ってどの学部を選べばどんな職業に就けるのかを調べたりしました。
高松高等学校 定時制 12月 行事一覧2022年12月26日
⑥12/22(木)職業研究Ⅱ近隣専門学校の先生方を講師にお迎えし、職業体験をしました。
川東小学校 1月17日(火)学習のようす
1年生の「おはなしをかこう」が今日も進んでいます。オリジナルのお話を書く前に、書き出しの部分が示されたワークシートに書いていきます。登場人物を設定し、そのキャラクターの絵をかいています。2年生の「かさこじぞう」も進んでいます。今日は第3場面、野っ原でじいさまがじぞうさまにかさをかけていくところです。じいさまの優しさが感じられる文を書き出し、そう感じた理由を書いていきます。6年生を送る会で、卒業生に贈りたい言葉や曲を考えています。候補に挙がった曲は、ありがとうの花、コスモス、かわらないもの、・・・、いのちの歌、ビリーブの全13曲です。「みんなの歌」の冊子を開いて、CDに合わせて歌っていきます。3年生の文集づくりが今日も進んでいます。イラストをかいたり、タブレットPCにセルフィーを映して自画像をかいたりしています。理科では電気を通すもの、通さないものを実験で調べていきます。用意したものは、鉛筆、消しゴム、はさみ、のり、10円玉、三角定規、・・・、竹串、銀折り紙、チョーク、輪ゴム、アルミホイル、空き缶の全28品目です。通すと思うものには〇、通さないと思うものには×の予想を書いています。4年生の算数です。25人に弁当と飲み物の注文を聞くと、おにぎりを選んだのは12人、お茶を選んだのは8人、おにぎりとお茶を選んだのは5人のとき、おにぎりを選んでお茶を選んでいない人、お茶を選んでおにぎりを選んでいない人、おにぎりもお茶も選んでいない人はそれぞれ何人かという問題です。表を使って考えます。分数を「1より小さい分数」「1に等しい分数」「1より大きい分数」の3つのなかまに分けています。分子<分母のとき「真分数」、分子≧分母のとき「仮分数」ということを学びます。5年生の社会科です。現代社会に欠かせない「情報」の大切さについて学び、社会や経済産業の発展との関りについて考えています。「古文のえがく四季」の新出漢字を学習しています。6年生の算数です。表を使って考える問題の復習をしています。PTA新聞“卒業生特集-6年間で心に残っていること-”の原稿を書いています。「2年生のときは~だった」「やっぱり修学旅行かな」・・・などの声があちらこちらから聞こえてきます。一つに絞り切るのは難しいようで、なかなか筆が進みません。今日1.17は平成7年阪神・淡路大震災の発生日です。被災された方々に思いをはせ、改めて地震への備えを意識したいと思います。南海トラフを震源とする海溝型地震とともに、兵庫県南部地震や記憶に新しい平成28年熊本地震などの活断層を震源とする地震への理解を深めておくことも大切だと思います。
牟礼小学校 1月19日(木) びっくり
あいさつ運動も人数が増えてきました。朝の会で、4年生は音楽のテストに備えてリコーダーの練習に余念がありません。理科は、冬の動植物。3年生の算数は、図形の集合体から図形を見つける勉強。いろんな形に三角形が潜んでいます。5年生の算数は角度や割合。%を出すのにも、タブレットの計算機機能は便利です。6年生はプログラミング。色や形だけでなく動きもプログラミンング。2年生の図工は、紙版画。ライオンのたてがみは顔よりも後ろにしなければなりません。また、生活科で、今年できるようになったことで「1分で二十跳びが50回できるようになった」との記述にびっくりしていたら、体育の時間の長縄跳びでは、みんなで連続179回を達成したとのこと!個人のがんばりも、クラスメート全員で力をあわせたがんばりも、すごいことになっています。1年生の算数。図工の「紙皿コロコロ」作りでは、なんと全員が集中して、沈黙だけが流れていました。まさに「全集中」で、びっくり。
植田小学校 GIGA端末(タブレット)使ってます!2023/12/20
一人1台のGIGA端末、子どもたちはずいぶんと使い慣れ、様々な場面で活用しています。ドリル学習はもちろん、アンケートに答えたり分からないことを調べたり、スキルの向上とともに使える場面が増えてきています。3学期の「どんぐり学習発表会」に向けて、タブレットでプレゼンテーションを行う学年もあるようです。今後、いろいろな可能性を広げてくれることを期待しています。
木太南小学校 12月8日
今日は、1年3組、6年2組の研究授業がありました。1年生は、国語の「おとうとねずみチロ」の単元で、チロの気持ちを想像して音読に生かしていました。6年生は、わかば学習で、地域の人に防災の大切さを伝えるために動画を作成し、専門家の方や地域の方からアドバイスをいただき、動画を修正していました。
林小学校 12月2日(金) 2学期もあと少し・・・2022/12/2
12月に入り、2学期も少しずつ終わりに近づいてきています。そんな中、子どもたちはとても楽しそうにクリスマス飾りを作っていました。折り紙で飾りを作りながら「早くクリスマスが来ないかな。」「サンタさんに手紙を書こうかな。」などの声が聞こえました。クリスマスが楽しみですね。
木太小学校 タブレットを使って 2022/12/9
木太小学校には定期的にICTサポートの方が来校し、低学年のタブレット操作のお手伝いをしてくださっています。今日は、スカイメニューのソフトを使って「クリスマスカード」を作りました。サンタクロースの絵を描いたり、図形を組み合わせてツリーを作ったりと思い思いの方法でカードを完成させました。タブレットの操作にもずいぶん慣れてきた様子でした。
大野小学校 授業風景(6年生)2022/11/22
6年赤組 社会「平和学習をまとめよう」 子どもたちは、平和学習について、タブレットや図書室の本で調ました。「ウクライナについて」、「太平洋戦争沖縄戦」、「広島原爆投下」、「高松空襲」など、戦争によって尊い命が奪われたことや平和の大切さについて、ワークシートにまとめていました。
牟礼小学校 11月8日 身近な「ひと」「もの」「こと」
今日の1時間目、5年生は総合学習でコミセンの方にインタビュー。2年生は国語(パッチンジャンプについてわかりやすい文章を書こう)と算数(タブレットを使って練習問題)、3年生の理科は鏡を使って光の反射。1年生は英語で、きょうのお天気はIt’s sunny.です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ