GIGAスクール構想等に関する【高松市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(Yahoo!ニュース)8/2 高松市の小学校で「オンライン登校日」 持ち帰ったタブレットで自宅から参加
高松市のある小学校は8月2日が「登校日」でした。登校日といっても児童たちは自宅から出席しました。2日が「オンライン登校日」だったのは高松市の鶴尾小学校です。2年1組は児童のうち12人がオンラインで自宅から、放課後児童クラブに通う3人は教室に集まりました。子どもたちは夏休みにあった楽しかったことなどを報告しました。国が進める「GIGAスクール構想」の実現に向けて、高松市は2022年4月までに市立の全ての小中学校に児童・生徒1人あたり1台のタブレット端末を配布しました。しかし、自宅に持ち帰っての利用については臨時休業日などに限定されていました。
三渓小学校 「野菜祭り」に1年生を招待 ~2年生~2022/7/15
自分で選んだ苗を、心を込めてお世話し続けてきた2年生。自分たちの野菜が収穫期を迎えたことをお祝いしようと「野菜祭り」を企画し、1年生を招待しました。収穫した野菜をプレゼントするだけでなく、次年度野菜づくりに挑戦する1年生のために、「お世話の仕方」や「野菜の育ち方」について、自作のプレゼンテーションを示しながらレクチャーしてあげたり、実際に収穫体験をさせてあげたり。 そんな心のこもったおもてなしに、1年生は大喜び! みんなでお祝いした「野菜祭り」は、1年生にとって、この上ない学びの機会となりました。自分たちの学びを後輩に引き継いでいく… 素敵な三渓小文化です。
栗林小学校 盲導犬オンライン授業(5年)2022/07/06
7月5日(火)に5年生がオンラインで盲導犬についての学習をしました。盲導犬の訓練を実際に見学したり、役割などを学んだりしました。また、実際に盲導犬ユーザーの方の日常生活について聞いいたことで、どのような不安や悩みがあるかを知ることができこれからのかかわり方について考えるよいきっかけとなりました。
林小学校 7月5日(火)アサガオの花が咲いたよ
1年生が大切に育てているアサガオが、次々と可憐な花を咲かせています。子どもたちは、朝早くから水やりをしたり、伸びたつるが隣の子のアサガオとからみつかないようにつるを支柱に巻き付けたりするなど、一生懸命にお世話をしています。成長するアサガオの写真をタブレットPCで撮り、思い出として残すだけでなく、つるに細かい毛が生えていることや、同じ方向に巻き付いていくことなど観察を通して新しい発見がありました。
(KSB NEWS)高松市の小学校で「オンライン登校日」 持ち帰ったタブレットで自宅から参加 2022/8/2
鶴尾小学校は持ち帰り利用のモデル校に指定されていて、これまでにも児童がタブレット端末を持ち帰って授業の振り返りなどをしていました。今回のオンライン登校日はその事業の一環です。
円座小学校 ICTサポートスタッフ来校2022/7/11
本日、高松市総合教育センターからICTサポートスタッフ2名が本校に派遣されました。本校では、オンラインコミュニケーションツールである「チームス」を使っての児童アンケート(学校評価)を初めて実施しましたので、ICTサポートスタッフの支援が、とても心強く感じていました。1年生を中心とした児童たちもタブレット型パソコンを上手に操作し、無事アンケートを終えることができました。アンケート結果の概要につきましては、9月に保護者の皆様等にお知らせする予定です。
十河小学校 7/8 なかよし活動
7月8日(金)の昼休みになかよし活動がありました。1・6年生、2・4年生、3・5年生がペアとなって、本の読み聞かせや教室での遊びをしました。5年生の教室では、5年生が3年生に本を丁寧に読み聞かせている様子が見られました。2年生の教室ではタブレットの画面を見て、一緒にクイズを楽しんでいました。
中央小学校 タブレットの活用 2022/7/11
6年生が、7月でお別れをするALTのキム先生との最後の授業の準備をしていました。キム先生にちなんだ質問をタブレットで翻訳機能を使いながら英語で作っていました。発音の仕方もタブレットで何度も聞きながら練習をしていました。さすが6年生使いこなせていますね。
林小学校 7月5日(火)アサガオの花が咲いたよ
1年生が大切に育てているアサガオが、次々と可憐な花を咲かせています。子どもたちは、朝早くから水やりをしたり、伸びたつるが隣の子のアサガオとからみつかないようにつるを支柱に巻き付けたりするなど、一生懸命にお世話をしています。成長するアサガオの写真をタブレットPCで撮り、思い出として残すだけでなく、つるに細かい毛が生えていることや、同じ方向に巻き付いていくことなど観察を通して新しい発見がありました。
栗林小学校 タブレットを活用した授業(5年) 2022/6/1
5年生は、国語科「環境問題について報告しよう」の単元で、タブレットを活用しています。自分で決めたテーマに合う情報をインターネットから集めたり、資料を作成したりすることに取り組んでいます。今後は、その資料に合うように文章も考え、クラスで報告していく予定です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ