【萩市】
これまでの【萩市】関係のニュース
越ケ浜小学校 学力向上推進リーダーによる示範授業
12月14日に、学力向上推進リーダーである椿西小学校の岡田教頭先生に1年生の算数科で示範授業を行っていただきました。数のかたまりへの着目のさせ方やタブレット端末の活用など、本校教職員にとって学ぶことの多い時間となりました。

萩光塩学院 7/15(木)、7/16(金) オンライン授業
15日(中学校・高1)と16日(高2・高3)の2日間、オンライン授業を実施しました。昨年はコロナ禍で突如休校を余儀なくされ、今後もいつ何が起こるかわかりません。どのような状況になっても学びを止めないために、今回、全学年オンラインでの授業を実施をしました。どのクラスも大きな問題はなく、スムーズに授業を行うことができました。校舎内は静かで寂しかったですが、生徒たちの笑顔はいつも通りで安心しました。

(PDF)3月萩市議会で決まった補正予算概要(広報はぎ 令和3年3月号)
自宅学習等における子どもたちの学びを保障できる環境を実現するため、モバイルルーターを整備する、GIGAスクール整備事業が紹介されています(4ページ)。

佐々並小学校 タブレット使用開始!
GIGAスクール構想として、一人1台タブレットが準備されました。いよいよ今日から使用を開始します。最初に校長先生から、GIGAスクールやタブレットの貸与の話がありました。

佐々並小学校 GIGAスクール研修会がありました。
外部講師を招いて「GIGAスクール」の校内研修会がありました。新しいタブレットを使って操作の研修しました。教師用と児童用があり、教師用から児童用を操作する仕方などを中心に研修しました。

佐々並小学校 オンライン授業 ブレイクアウトルーム!
見島小との5・6年生の道徳のオンライン授業がありました。今日はZoomの「ブレイクアウトルーム」を使ってグループでの話し合いをしました。

佐々並小学校 オンライン授業 3本立て
今日はオンライン授業が3つありました。3校合同英語オンライン授業、見島小3・4年道徳、研究授業1・2年道徳(見島小)がありました。 

佐々並小学校 3校合同英語オンライン授業➀がありました。
多磨小学校、小川小学校、佐々並小学校の3校合同による英語オンライン授業がありました。指導者は、英語教育推進教員の高津先生でした。

(PDF)広報はぎ 8月号
(9ページ、市民からの意見)今年度、GIGA スクール整備が進められますが、移住定住を推進するには、地域全体の通信環境の整備が必要と思います

GIGAスクールサポーター業務に係る公募型プロポーザルの審査結果
萩市GIGAスクールサポーター業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について、下記のとおり公表します。

端末整備状況

【萩市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ