【下関市】
これまでの【下関市】関係のニュース
楢崎小学校 盲導犬についてもっと知ろう2023/06/29
全校で盲導犬について学びました。オンラインで全国の小学校をつないで学ぶ学習です。「目が見えない」とはどんなことなのだろう?という素朴な疑問を、目をつぶって手で目を押さえることで体感しました。真っ暗だった視界が、手だけを離すと明るさは感じます。「目が見えない」といっても人によっていろいろな違いがあるそうです。また、目の不自由な方が使う時計、メモ帳、オセロゲームなどの紹介もありました。時計やゲームは目の状態に関係なく誰でも使えます。そして、盲導犬の訓練の様子や盲導犬を連れている人を見かけたときの関わり方などを学習しました。目の不自由な方が、どんなことに困っていてどんな助けを求めているか、その人の立場に立って考えられるようになれるといいですね。

王喜小学校 王喜の郷とのリモート交流会2023/07/06
本校では、毎年4年生の子どもたちが本校に隣接する「王喜の郷」の利用者の方々と交流を行っています。コロナ禍には対面での交流会ができませんでしたが、WEB会議システムを用いてリモートによる交流を続けてきました。本年度もリモートによる交流となりましたが、素敵な時間が流れました。子どもたちが歌を歌ったり、クイズを出したりするたびに、画面越しに大きな拍手が送られます。利用者の方も子どもたちもニコニコ笑顔です。会の最後に行った質問コーナーは大変盛り上がりました。子どもたちが「何時に起きていますか」「好きな歌は何ですか」と問うと「朝の4時」「石原裕次郎のブランデーグラス」との回答に「おお!」と驚きの表情を浮かべます。逆に利用者の方が「逆立ちはできる?」「好きな人はいる?」と問うと、一人の子どもが3点倒立を実演しました。そして後の問いに対しては、みんなで「王喜の郷の方々です!」との返事。王喜の郷の方々から、拍手と笑い声が届けられました。優しい気持ちと元気が溢れる交流会になりました。

王喜小学校 ヘチマの観察2023/6/13
4年生の子どもたちがタブレットPCを片手に、玄関前のピロティでメモを書き込んでいました。話を聞いてみると、「ヘチマの植え替えを行ったので、苗の様子の観察をしてまとめている」とのことでした。 子どもたちは苗の高さや葉の種類や枚数、手触りなどを調べ、気付きをどんどん書き込んでいます。ご存じのとおり、タブレットPCは写真の撮影もすることができます。自分が撮影した写真と気付きを組み合わせてまとめていくのですが、手慣れたものです。これからもヘチマの成長に合わせて、観察を続けていきます。タブレットPCで記す観察日記は、ますます充実していくことでしょう。

楢崎小学校 今日は日曜参観日2023/6/25
月25日は日曜参観日です。いつも以上に保護者の方に来ていただけるということで子供たちも張り切っていました。1年生は音楽の授業を公開。歌うだけじゃなく踊ったり動作を付けたりする曲もたくさん披露しました。わらべうたの「ひらいた ひらいた」では、一回目は子供たちでやりましたが二回目はお家の人も誘ってやりました。とても大きな花が開きました。2年生以上は教室でビブリオバトルの予選会を行っていました。自分が選んだ本の魅力を映像も使って紹介していました。代表者は7月14日り全校でのビブリオバトルに参加します。お家の人の前でちょっと緊張していましたが、みんなやり遂げました。

豊東小学校 どんなリスクが隠れているかな?2023/6/22
今日はDocomo広島支社と5年生の教室をオンラインでつなぎ『スマホ携帯安全教室』を開きました。便利なアプリがどんどん普及している今、どこにリスクが隠れているか自分たちで考えながら上手な使い方を学びました。

長府小学校 タブレットを使って学校しょうかい!2023/06/13
6月13日(火)、1年生がタブレットを使って学校紹介の練習を行いました。はきはきとした声でスライドを操作しながら発表の練習を行いました。本番は15日の参観日です。保護者の皆様、楽しみにしてください!また、今日の練習の様子を幼稚園・保育園の先生方にも参観していただきました。授業後、幼保小連絡会を行い、タブレット学習の取組や成長した児童の姿等のお気づきをいただきました。幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。

文関小学校 雨の日の昼休み2023/5/30
梅雨入りした今日は、一日雨です。昼休みの運動場は遊ぶ子供たちの姿はなく、寂しい感じです。雨の日の昼休み、みんなどのように過ごしているのでしょうか。体育館下の遊具では、雨は関係なく、1年生が遊んでいます。教室では、折り紙をしていました。他の学年では、雨の日限定のウノやゲーム、工作、読書、お絵かき、タブレットで漢字の勉強も。教室や廊下で暴れることなく、静かに過ごせる文関小の子供は素敵です。

誠意小学校 クラブ活動2023/5/29
本日は今年度第2回目のクラブ活動の日でした。どのクラブも、前回立てた計画の下、有意義な活動を行っていました。屋外の運動クラブもあいにくの天候で、屋内に変更になりましたが、楽しく活動することができました。次回は、6月12日の予定です。

吉母小学校 Zoomで蓋井小と外国語学習2023/5/13
今年度、3・4年生の外国語学習は蓋井小とZoomでオンライン学習をしています。両校とも2名ずつしかいないので、少しでも多くの人と関わっていこう、外国語に慣れ親しもうと始めました。画面越しですが、人数が増えるだけで授業が変わります。慣れてくるともっと活発に意見も飛びかってくると思います。今後が楽しみです。直接交流ももちろんですが・・・。

吉母小学校 Zoomで蓋井小と外国語学習2023/05/13
今年度、3・4年生の外国語学習は蓋井小とZoomでオンライン学習をしています。両校とも2名ずつしかいないので、少しでも多くの人と関わっていこう、外国語に慣れ親しもうと始めました。画面越しですが、人数が増えるだけで授業が変わります。慣れてくるともっと活発に意見も飛びかってくると思います。今後が楽しみです。直接交流ももちろんですが・・・。

端末整備状況

【下関市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ