【光市】
これまでの【光市】関係のニュース
塩田小学校 教育フォーラムin光に向けて / 3・4年生理科の一コマ2024.07.18
8月22日に開催される教育フォーラムin光では、やまと学園についての座談会が行われます。この座談会では、「大和地域の4小学校がどのような学校なのか」「これからどのようなやまと学園(大和小・中学校)を創っていくのか」について、やまと学園の4小1中の代表児童生徒が話し合います。これに向け、本校でも5・6年生が総合的な学習の時間を使って準備を進めています。今回は、「私たちの過ごしてきた学校」についての発表内容の再検討です。5・6年生の代表児童が、同級生だけでなく、校長をはじめ、複数の教職員の前で発表しました。前回の検討会で、指摘を受けた内容がしっかりと改善された発表になっており、校長からは「100点満点の150点!」の評価を受けました。「塩田小学校のよさ」が伝わる内容になってきました。本番まであと1か月。よりよい発表にしてくださいね。(その他、本校児童による作文発表も予定されています。)

塩田小学校 束荷小との合同学習ウィーク(2日目)2024.06.25
合同学習ウィークも2日目。普段の複式学級を解消し、学年ごとでの活動を中心に、学習を進めています。

塩田小学校 束荷小との合同学習ウィーク(2日目)
合同学習ウィークも2日目。普段の複式学級を解消し、学年ごとでの活動を中心に、学習を進めています。 【2年生 道徳科】 「安全な生活を送るために大切にすること」について、互いの感じ方、考え方を交流しました。 【3年生 国語科】 それぞれが読んだ本をクイズ形式にして紹介する準備をしています。 【4年生 国語科】 自分が友達に紹介したい本について、あらすじをまとめたり、紹介のフレーズを考えたりして、本の帯づくり・ポップカードづくりを進めています。 【5年生 外国語科】 「I can(I can’t)~」の表現やスポーツの種目を表す英語を使いながら、友達と交流しています。 【6年 国語科】 「デジタル機器とわたしたち」を題材に、デジタル機器との向き合い方について、自分なりの提案を考え、友達と交流する準備を進めています。 同じ学年の友達同士で力を合わせて、学び合っている姿をうれしく感じながら、見守っています。

塩田小学校 子どもしおたミーティング~令和5年度を振り返る~ 2024年2月22日
2月も後半に入りました。子どもしおたミーティンを行い、今年度、みんなでめざした姿に照らして、自分たちの成長や課題について振り返りました。 めざした姿は「し:自分から考え、表現し、学び合う子」「お:思いやりとふるさとを愛する心をもつ子」「た:たくましく、明るく、元気な子」です。それぞれの姿に近づけたかどうか、各学級で自分自身について振り返ったものを持ち寄り、6年生がファシリテーターとなって、グループで自分たちについて語り合いました。 最後は、6年生がグループで話し合ったことを全体の場で伝えてくれました。 「リーダー学習で自分たちで学習を進められるようになった。」「地域の方に積極的に関われるようになった」「みんなで元気に外で遊べるようになった」「もっと自分から行動したい」「ありがとうの言葉を増やしたい」「あいさつ・会釈をレベルアップしたい」等、子どもたちが自分たちのことをしっかり見つめ、次のステップに自分たちで向かおうとしていることがよく分かりました。 このようすを次回の学校運営協議会でお伝えし、委員の皆様からも気付きをいただきたいと思っています。

塩田小学校 ふるさと塩田を学ぶ 2024年01月18日
各学級で、生活科や総合学習が活性化してきました。どの学級もふるさと塩田のひと・もの・ことをいかした学習を展開しています。 今日、3・4年生の教室には、安寧山石仏群を守る会の方にご来校いただき、講話をしていただきました。 安寧山石仏群を守る会についてのお話や、石仏群にまつわるお話や塩田地域の歴史や文化についてのお話等、さまざまなお話をお聞きすることができました。 ふるさと塩田には、歴史や文化などのたくさんの宝物があることを知ることができたようです。 授業後、守る会の方と一緒に近日中に安寧山探索にいく約束までできたようです。子どもたちの探究学習はまだまだ続きます。 これらの学習の成果は、2月16日の学習発表会で発表する予定です。

端末整備状況

【光市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ