【新見市】
これまでの【新見市】関係のニュース
矢神小学校 2022/3/17新入生体験入学
延期になっていた、新入生体験入学がありました。来年度の新入生は3人です。保護者と一緒に1年生の生活科を体験しました。1年生はこの日のために練習したダンスを披露したり、手作りのプレゼントをわたしたりしました。また、iPadも使ってみました。4月の入学式が楽しみです。

思誠小学校 2022/02/03 時計
1年生が時計の読み方を学習しています。タブレットを使って楽しそうに学習していました。時計の針を指でなぞって回すことが出来ます。そのほかのクラスの様子です。4年1組は、ZOOMの画面にみんなで登場。 学級閉鎖時の健康観察用でしょうか。

思誠小学校 思誠っ子
2時間目。1年2組は算数。今日のめあては 実際に模型のお金を操作しながら考えます。みんなしっかりと考えることができました。4年1組はプログラミング学習。タブレットを使って、しゃくとりむしを動かしたり、自分が描いた絵を動かしていました。

(PDF)野馳小学校 1人1台端末の活用による実践事例
【前時まで】・学校内(運動場、教室、特別教室等)で、自身の「お気に 入りの場所」を見つける。・「お気に入りの場所」に、全身写真(図1の「小さな自分」)を配置し、タブレット端末で撮影する。

矢神小学校 校内授業研究
1年生の算数で校内授業研究を行いました。担任が順番で行っています。1年生は3人と少ない人数ですが、元気いっぱいの学年です。タブレット端末の効果的な活用も授業研究を通して職員で研修しています。

神代小学校 (PDF)GIGA スクールはじまる! Wi-Fi 環境整備、一人 1 台 iPad (学校だより 令和3
神代小も、やっと機器や Wi-Fi 環境の整備ができ、児童個々へ貸与したiPadの文房具としての学習利用ができるようになりました。

上市小学校 GIGAスクールレポート
大迫力85インチ 1人1端末の整備と併せて、IWB(インラタラクティブホワイトボード;電子黒板)が整備されました。教室用に65インチのものが2つ、集会用に85インチ(!)のものを1つ。現在集会用のものが使い道がないので、6年教室で使用することにしました。

上市小学校 GIGAスクールレポート
6年理科。人体のつくりの学習です。「血液は体の中にどのように運ばれるか」。実験や観察はできないので、昔から映像に頼るしかない学習でした。今の教科書にはところどころにQRコードが。これをPadで読み取ると、瞬時にビデオクリップが立ち上がります。

刑部小学校 デジタル教科書を活用した授業
 デジタル教科書と電子黒板(IWB)を活用した授業(5年生、6年生) 4月19日(月) 子ども達が分かりやすい授業を目指して、デジタル教科書と電子黒板(IWB)を活用した授業に取り組んでいます。5年生と6年生は、算数で、電子黒板に表示された図形に直接書き込んで、学びを深めています。

思誠小学校 GIGAスクール構想
タブレット充電中!ICT教育環境の整備が始まり、子どもたちが1人1台タブレット端末を使った学習が実現します。子どもたちがもつ能力をさらに引き出し、育て、学びの保障をするためです。思誠小学校でも、準備が進んでいます。タブレットを使いはじめる日も、もうすぐです。ワクワクしますね。

端末整備状況

【新見市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ