【津山市】
これまでの【津山市】関係のニュース
加茂小学校 学習の様子です。 2022/5/16
6年生は1時間目にテスト、2時間目にクロムブックを使って学習しました。みんなとてもよくがんばっています。

向陽小学校 タブレットを活用し基礎学力の定着を目指します 2022/5/18
今年度から津山市が児童生徒用個人端末に導入した「まなびポケット」を子どもたちが使い始めました。この日は4年生が算数のドリルシステム「ナビマ」を使い下学年の学習内容を順に解いていきどこでつまずくかチャレンジしていました。みんな目の色を変え集中して問題を解いていました。

成名小学校 1年生 クロムブックデビュー2022/5/6
1年生がクロムデビュー。パスワードを入力し、自分のパソコンを使う練習をしました。ICT支援の先生の話をしっかり聞き、がんばりました。クロムブックを使った学習が楽しみになりそうです。

河辺小学校 シェルリ先生大活躍 2022/5/16
5月13日(金)英語のALTのシェルリ先生の授業は、いつもとても盛り上がっています。今日は担任の先生と一緒の授業でしたが、タブレットを使ったり、みんなで元気に歌ったたりして、楽しいそうです。いつも笑顔で、元気いっぱいのシェルリ先生のおかげで、英語が大好きです。

林田小学校 タブレット端末を使ったドリル学習開始 2022/4/26 
本年度より津山市では「まなびポケット」「navima」というソフトでタブレット端末を使った学習を進めます。今週より子どもたちが使用できるようになりました。昨年度の3学期に試験的に使用した結果が反映され、これから国語、算数、理科、社会、英語などのドリル学習に取り組んでいきます。

津山北小学校 連休明けですが… 2022/5/6
3連休明けで、とても天気のよい1日でした。3年1組は、国語で原稿用紙の使い方を確認し、文章を書きました。書く力がぐんぐん高まっています。3年2組は、社会で地図記号を学びました。タブレットを使って楽しく地図記号を覚えました。5年2組は、学級会で学級目標を決めました。意見を出し合い、活発な学級会となりました。

広野小学校 3年生 春を見つけた! 2022/5/2
春になり校内には様々な野草が咲いています。3年生は、今日の5校時目にタブレットをもって春を探しに行きました。シロツメクサやカタバミ、ムラサキサキゴケなどいろいろな野草を見つけてタブレットで撮影していました。時に生い茂り庭や花壇を草だらけにする野草ですが、一つずつ調べて確かめるとまた違ったものに見えてきますね。

一宮小学校 GIGAスクールから1年 2022/2/22
全国的な「GIGAスクール」構想として、小学校で一人1台のタブレット端末が導入されて約1年が経ちました。さすがは現代の子どもたち、すぐに慣れて今では先生よりスムーズに活用できている場面も見られます。ドリル学習やタイピングなど、自分に合った最適な課題に取り組めるのがメリットです。

向陽小学校 授業の様子2 2022/3/9
4年1組では、クロムブックを使いグループごとにプレゼンテーションを行う練習をしています。制限時間内におさまるよう、みんな熱心に相談していました。

広野小学校 参観日ありがとうございました
参観日へのご参加ありがとうございました。玄関で受付をしていると、1年生の子どもたちがお家の方が来られるのを今か今かと待っていました。来るとうれしそうに寄っていき、声をかけたり、手をつないだりしていました。特に1年生にとっては、今日は特別な日のようです。  授業後は、オンラインでの講演会もありました。初めての試みで、お家で視聴された方はトラブルもありご迷惑をおかけしましたが、お金の使い方について親子でお話を聞くことができました。その後は懇談もあり、盛りだくさんの内容でしたが、2学期最後にふさわしいまとめの会 なったと思います。ありがとうございました。

端末整備状況

【津山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ