【岡山市】
これまでの【岡山市】関係のニュース
就実小学校【4年生】国語×ICT
4年生では,国語で「未来につなぐ工芸品」について学習しました。 子供たちに「伝統工芸品として有名なものは何か?」と聞くと,やはり岡山県の伝統工芸品である「備前焼」の回答が一番多かったです。 しかし,備前焼以外の工芸品は,思いつかない様子だったので,一緒に調べてみることにしました。 子供たちは,本で調べて,「江戸切子」や「九谷焼」発見することができました。 さらに,これらの伝統工芸品がどのようにできているのかを知りたくなったため,iPadを使ってもっと詳しく調べることにしました。 その結果,伝統工芸品ができるまでの過程や職人さんの想いなどを知ることができました。

岡山市広報連絡資料<市長定例記者会見資料> 学校教育における ICT 活用の取組と成果を お知らせします
市教委では、児童生徒に1人1台のパソコンを整備し、ICTを活用した授業を令和3年度から推進しています。本年度、「クラスの子ども全員が夢中になる授業づくり」を目指して、ソフトの導入や好事例共有などを実施した結果、各種の指標が小・中学校ともに向上しました。

就実小学校 探究×ICT 就実小学校第2回授業研究発表会
2025年2月15日(土)に第2回授業研究発表会を実施致します。 一緒に未来の教育について考えましょう。 ◆研究主題:自ら未来を切り開くクリエイティブな就実の子の育成~「探究」を横断的に位置づけた就実型学習デザイン~ ◆日時:令和7年2月15日(土) ◆内容:公開授業①②(縦割り探究・個人探究・教科探究・イマージョン授業・情報など) 分科会・ICT授業づくりワークショップ・パネルディスカッション ◆講師: ・学校法人広島加計学園 英数学館小学校    校長  永留 聡 先生 ・学校法人瀬戸SOLAN学園 瀬戸SOLAN初等部    副校長  三宅 貴久子 先生 ・香川大学教育学部附属高松小学校    研究主任  鵜川 護 先生 ・近畿大学附属高等学校・中学校 教育改革推進室 室長  乾 武司 先生

岡山東商業高等学校 第3回就職内定者研修会
11月8日(金)放課後、第3回就職内定者研修会を行いました。 今回の研修会は『企業コンプライアンス「知らないと怖い!?法務リスク」』のテーマで両備ホールディングス株式会社から弁護士の永山奏子様を講師としてお招きし、講義をしていただきました。 「コンプライアンスとは」「SNSの利用」「交通ルール」の3点について、具体例を上げて、生徒にわかりやすく話をして下さいました。  今回も社会に出ていく上で大切なことを学ぶことができました。

第2回東商デパート業者打ち合わせ会
10月23日(水)第31回東商デパート(11月16日開催)に向けて、第2回業者打ち合わせ会を行いました。クラスでは、店長・副店長が中心となって協力業者の方からのアドバイスをいただきながら詳細な打合せを進めました。ビジネスマナー研修や販売する商品の試食会も行っているクラスもありました。

岡山南高等学校 生活創造科3年「第3弾スタミナ三丼を販売します!!」
今年もワークステーションコンドル様のご協力により、課題研究食物講座12名が、課題研究の授業で考案した第3弾「スタミナ三丼」を販売していただけることになりました。数種類のレシピを考えて試作を繰り返して、南高のみなさんに喜んでもらえそうなどんぶりを選びました。どんなどんぶりなのか、いつ販売されるかは、10月29日火曜日のお昼の放送で発表します!楽しみに待っていてください!!

東岡山工業高等学校 G1E「電気回路」授業風景
機電子科1年E組で「電気回路」の授業がありました。 本日は様々な電池の種類やその用途についてクロムブックを用いた調べ学習やグループワークを通して理解を深めました。

伊島小学校 情報通信技術を活用した小学校の授業を岡山市長が視察
全国の小中学生に1人1台の端末を配備する国の「GIGAスクール構想」に基づいて、情報通信技術を活用した教育に取り組んでいる岡山市で、大森市長が小学校の授業を視察しました。 大森市長は2日、岡山市北区にある市立伊島小学校を訪れ、6年生の社会科の授業を視察しました。

岡山市立中山小学校 2年生プログラミング教育を受けたよ 2023年7月7日
自分の描いたミツバチが、パソコン の画面の中で自分の思った通りに動 き出すのがおもしろかったよ。

岡山南高等学校 生活創造科1年「生活産業情報」2023年6月11日
家庭学科は裁縫や料理だけでなく、パソコンの授業もあります。40人が一度にパソコンを使用することができる広い教室で学びます。WordやExcel、PowerPointの使い方を学び練習します。また商業学科の生徒が受検する、文書処理や情報処理の技術を問われる検定試験に挑戦もします。

端末整備状況

【岡山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ