GIGAスクール構想等に関する【飯南町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
志々小学校 3/20(月) 今日のようす
まだ朝は氷点下近くの気温が続きます。新しい登校班で登校しました。朝の会です。今月の歌「ベスト フレンド」を歌っていました。どの学級からも,さわやかな歌声が聞こえていました。1・2年生の国語です。17日に行った「1年間がんばったね会」の振り返りを書いていました。3・4年生の学活です。お楽しみ会の計画を立てていました。計画から楽しそうでした。5年生の図工です。紙粘土で作ったキャラクターを使って,クレイアニメを撮影していました。少しずつ,キャラクターを動かしながらタブレットで撮影をしていきました。1・2年生の体育です。サッカーボールを使ってシュートゲームをしていました。3・4・5年生の体育です。インターバル走をしていました。グラウンドの端から端を40秒で往復し,20秒休んでまた走り出します。これを10回しました。走った後は教室でダンスの練習をしました。いよいよ明後日が発表会です。
志々小学校 2/3(金) 鬼がやってきた!
冬の読書週間の取組として,今朝は5年生による読み聞かせがありました。いつもと違って読み聞かせをする立場になることで,読み聞かせの難しさを感じたことでしょう。わかば学級で校内研究授業がありました。何人かの先生に,1年間の思い出を紹介するために,よい話し方のコツを考えて練習する内容でした。落ち着いて学習ができるように,別室でリモート参観しました。1・2年生の算数です。課題が終わった子からタブレットドリルに取り組んでいました。4・5・6年生の体育です。ポートボールのゲームをしていました。5・6年生対3年生で,3年生には先生が一人入っていました。お互いにパスをつないで得点を取り合っていました。節分にちなんだ図書館の企画「かくれんぼ鬼をさがせ!」に挑戦していました。すべて見つけると折り紙で作った鬼がもらえました。朝から豆まき用に大豆を一人ずつ配られ,いつ来るかドキドキしていました。1・2年生は,かくれんぼ鬼をさがし,折り紙の鬼をお守りに豆を投げる用意をしていました。ついに,志々小に鬼がやってきました。体には,みんなが退治したいことが貼ってありました。鬼が教室の廊下に現れると,どの教室からも叫び声が聞こえていました。その後,中庭に移動した鬼にめがけて。教室の窓から豆を投げて退治しました。今年も,柴田豆腐店さんのご厚意でたくさんの大豆をいただきました。また,数日前から職員が水で戻して煎って準備していました。香ばしい煎り豆でき,子どもたちは持ち帰りました。
飯南高等学校 要約学習(1年生)2023年01月24日
1月18日と19日に赤来中学校の元校長である烏田勝信先生を講師としてお招きし、1年生を対象とした「要約学習」を行いました。要約学習とは、文章や話された内容の要点を図式にし、発信する力を身につける学習です。 図式化の手法を使うと、要点を絞って情報を整理し、自分の言葉で話すことができるようになります。実際に、小・中学生の時に要約学習を受けたことのある生徒の中には、入試で役立ったという例もあるようです。授業の前半では、配られた課題文を8分間で読み、図式にするトレーニングを行いました。その後、書いた図式をもとに、2人1組で40秒間お互いにプレゼンテーションし合いました。相手を交代しながら回数を重ねるうちに紙を見ずに話せるようになった生徒もいました。 後半では、烏田先生が話される課題文を聞きながら図式化し、隣の席同士でどのようなお話だったかを40秒間で話しました。「難しい」と声をあげる生徒もおり、耳で聞く情報を図式化することには苦戦したようです。最後に、「飯南高校の良さと改善点」をテーマにそれぞれ書き出し、発表しました。「先生と生徒の距離の近さ」「町外や県外から来た生徒が多く、多様性がある」「地域の方との関わりの深さ」などが挙げられました。今回の学習では、繰り返し図式化の練習をすることで上達し、「図式名人」の称号をもらった生徒が多数見受けられました。1/26に実施予定の「地域医療学習」では今回学んだ図式化の手法を使い、地域医療に携わる職業の方にお話を伺う時間を設けています。また、今後の授業だけでなく、日々の生活や高校を卒業した後などさまざまな場面で活かしてほしいと思います。
志々小学校 1/27(金) しおりづくりワークショップ
今日も朝から雪が降り続いています。でも,学校の進入路や駐車場は,地域の方に除雪してもらったおかけで,歩きやすかったです。ありがとうございました。校庭の遊具にも雪が積もり,タイヤは見えなくなっていました。冬の読書週間の催しとして,昨日から「しおりづくりワークショップ」が始まりました。今日は2班が作り方を教えてもらいながら,思い思いのしおりを作っていました。昼休みは,昨日に続いて雪遊びです。雪合戦をしたり,昨日より高くなった雪山から滑ったりして遊んでいました。3・4年生の算数です。3年生はかけ算のひっ算を,4年生は少数のかけ算とわり算を学習していました。3年生では,電子黒板に表示された図に,計算の考え方を書き込んでいました。5年生の算数です。割合の学習を終え,次は割合の学習したことを使って帯グラフや円グラフの学習が始まりました。1・2年生は国語の時間に,図書館で本を借りたり読んだりしていました。1年生は,いろいろな本を手に取りながら,どの本を借りようか迷っているようでした。あおぞら学級では,国語で「言葉で考え伝える」学習をしていました。教科書の文書を読んで,分かりにくいことや疑問に思ったことをタブレット上の付箋に書き,一つ一つ確認していました。
志々小学校 10/7(金) ロードレース大会は雨天延期
雨の中での登校でした。予定していたロードレース大会は,11日に延期となりました。1・2年生が図書館で本を借りたり,読んだりしていました。 3・4・5年生の体育では,跳び箱運動をしていました。まず,ステージの段差を利用して強い踏み切りの練習をしていました。その後,5段の跳び箱で開脚跳びに取り組んでいました。タブレットで動画を撮り,踏み切りのようすや手の着く位置を確認していました。昼休みは,全校ドッジボールをしました。いつものように先生たちも交じって,思い切り体を動かしました。
志々小学校 9/15(木) 体育大会まであと二日
地域の方に見守られながら登校しました。今日も気温が高くなりそうです。朝の時間は5分間マラソンをしました。今週は気温が高く,体育会の練習が続いたため足取りが重いように感じました。3・4年生の音楽です。一人ひとりがタブレットを使って作ったリズムを聞きながら,手拍子をしながら確かめていました。1・2年生の体育です。今日は全校体育での体育大会練習はありませんでしたが,1・2年生は障害物リレーの練習をしていました。5年生は,体育大会のかざりを作っていました。また,スローガンもイラストを描き加えて完成しました。1・2年生が,読書感想文の清書をしていました。一字一字ていねいに書きました。また,体育大会で掲示するプログラムも完成していました。種目以外でも各学年が担当して体育大会を盛り上げようとしています。
志々小学校 チャレンジタイム 3/10(木)
この日のチャレンジタイムではIpadを使い,3・4年生は引き続きアプリを使ってのタイピング練習を,1・2年生は平仮名での文字入力をしました。毎週木曜日のチャレンジタイムではタブレットを使った活動を行ってきました。オンラインでの交流やアプリの活用なども行ってきました。その際,年度後半からはICT支援員さんにもお世話になりました。この日が支援員さんの最後の勤務日でしたので,全校児童のお礼の寄せ書きをお贈りしました。昼休みには,一緒にドッヂボールをしてくださいました。
ICT支援員さんと 2/17(木)
今年度,全校児童にタブレットが配布されたことにより,ICT機器の活用が随分と進みました。町から派遣していただいたICT支援員にもお世話になりました。今日は,昼休みに全校児童と一緒の集合写真を撮りました。その後,みんなでドッヂボールをして遊びました。
志々小学校 チャレンジタイム 5/13(木)
毎日の朝活動は木曜日に月に2回,国語と算数のチャレンジタイムを行っています。この日から今年度のチャレンジタイムがスタートしました。1年生はひらがな練習,2年生は漢字の復習を行いました。3・4年生はタブレットに触ってみました。4年生はタイピングに挑戦しました。
志々小学校 プログラミング教育【6年生】 1/20(水)
今年度から小学校で導入されたプログラミングの授業を6年生で行いました。Studuino Liteを使い,豆電球に明かりをつけるプログラムを作りました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【飯南町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ