GIGAスクール構想等に関する【雲南市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
大東小学校 2学期終業式 2024年12月25日
本日、2学期の終業式を行いました。
校長からは、2学期を振り返って、大東小の合言葉「だいすき・いきいき・とことん・うれしい」を視点に、子どもたちの良い姿や成長した点等を話しました。子どもたち一人一人のがんばりや努力、また、学級や学校全体としてのまとまりやつながりが一層深まる2学期となりました。
地域の皆様、保護者の皆様には、本校の教育活動に対して、様々にご支援ご協力をいただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申しあげます。
終業式の日に各クラスを覗くと、絵本の読み語りやかるた等を楽しんだり、2学期の振り返りをしたり、冬休みについて話を聞いたりする子どもたちの様子が見られました。充実した冬休みを過ごし、3学期始業式には、元気いっぱいの姿を見せてくれることと思います。
掛合中学校 雲南市連合生徒会 2024年12月27日
雲南市内の中学校生徒会がオンラインで交流を深めました。
各校の取組を発表し合い,意見交換し高め合うことで,今後の生徒会活動のヒントとなるような充実した会になりました。
海潮小学校 「ありがとうの会」にむけて(5年生) 2024年12月16日
5年生は今年「米づくり」の体験学習を一年間かけて行ってきました。
6月の田植えに始まり、先月の稲刈りまで、地域の方々にご指導いただいたり支援いただいたりして、一通りの学習をすることができました。
そして、今週のところでこれまでお世話になった方々をお招きして「ありがとうの会」を予定しています。
どのような内容にして感謝の気持ちをつたえるのか、グループごとに話し合いをしながら計画しているところです。
田井小学校 プログラミングの学習 2024年12月24日
5・6年生がプログラミングの学習を行いました。
当日は広島市、松江市、江津市から講師の方に来ていただきました。
授業の後半には、パソコンと電子部品を使い、実際に次のようなプログラミングの体験を行いました。
・「暗くなったら明かりがつく」
・「人が近づいたら明かりがつく」
・「暗くて、かつ人が近づいたら明かりがつく」
ペアになりパソコンでプログラムを作り、条件にあった場合にLED電球が点灯することを体験することができました。
家や地域にも同じような明かりのプログラミングや、「野生動物が近づくと音が出る」ようにプログラミングされた道具があることもわかりました。
加茂中学校 1年総合まとめ発表会 2024年10月29日
雲南市探訪で各地を訪問した内容をまとめ、班ごとに発表しました。
それぞれの見学地で話を聴きながら、学んだことをまとめ上げ、ふるさと雲南のよさについて各コースごとに発表しました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【雲南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ