【松江市】
これまでの【松江市】関係のニュース
津田小学校 タブレットPCの活用 2022/6/13
先週は、放課後、市教委の講師を招いて教職員のタブレットPCの活用研修を実施しました。松江市では、Windows のタブレットを使用し、児童一人に一台の配付がなされています。そのタブレットにインストールされているシステムを使って、授業でどのような活用ができるのか検討しています。タブレットPCの使用については、様々な意見がありますが、子ども達が主体的に対話的に学習に取り組むための、一つの学習道具であり、使用するときもあれば、使用しないときもあります。また、学年の発達段階でもそれは異なってきますので、慎重に検討をしながら取り扱っています。高学年では、ネット上の情報を収集したり、それを再構成したりする学習をしていました。「はてな」から「答え」までの過程をどのようにしていくのかは、授業の大切な部分でもあります。今月中に高学年では、ご家庭にタブレットPCを持ち帰る予定としています。追って詳細は、該当学年でご案内しますが、持ち帰る際には、当面、ネットにつないで行う学習ではなく、いわゆる「オフライン」で行う学習を行うこととしています。市教委が導入を予定している学習ドリルソフトも「オフライン」で使用するものです。今後とも試行錯誤の取組になりますが、ご理解とご協力をお願いします。

中央小学校 日々の子どもたち 2022/6/9
6年教室では、社会科の調べ学習や算数の問題に真剣に取り組んでいました。

古江小学校 5月13日(金)授業公開を行いました! 
5月13日(金)授業公開を行いました!本日3時間目~5時間目にかけて、今年度初めてとなる授業公開を行いました。足元の悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、古江小学校の児童が日頃から一生懸命取り組んでいる姿を見ていただくことができて大変嬉しく思います。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から感染症対策にもご理解・ご協力いただき、心からお礼申し上げます。1年生にとっては、初めての授業公開日!お家の方に見ていただけて、いつも以上にやる気スイッチが入っていました。ゆっくりと丁寧に綺麗な字でひらがなの練習をしていて関心しました!新しい学年・学級で、初めての学習内容やタブレット端末を活用した内容にも、古江っ子1人1人が"チャレンジしよう。"と日頃からしている姿を見ていただくことができたのではないかと思います。  タブレットを活用した調べ学習、漢字辞典の使い方の学習、平仮名の学習など各学級でしっかりと取り組んでいました。

川津小学校 タブレット研修 2022/5/18
放課後、教職員が、タブレットを使って研修をしました。「Teams(チームズ)」を使って、会議や国語の課題を体験したり、「Forms(フォームズ)」を使って算数の課題やアンケートを体験したりしました。

大庭小学校 5月20日(金)
4年生は、米作りについて自分が知りたいことをインターネットで調べていました。そこによると、稲作はインドから中国そして日本へと伝わってきたようです。自分が知りたいこと調べたり、一人では調べきれないことを分担して調べたりという課題選択学習です。学びの中に自分で決めるという場面があるとぐっと当事者意識や自己関与が高まります。ほかにも課題の順序を選択したり、課題の取り組み方(本かインターネットかインタビューかなど)を選択したり、選択を取り入れることは主体的な学習態度の育成に有効です。

中央小学校 日々の子どもたち 2022/5/16
授業前の教室では、自主的に朝自習に取り組んだり1時間目の授業のためタブレットを立ち上げたりしていました。また、4年生教室には、教育実習生の姿がありました。今日から6月10日まで、4年生学級で教育実習を行います。

法吉小学校 法吉っ子もツツジも元気に 2022/5/6 5年生
2日(月)6時間目。大型連休の合間でしたが、法吉っ子は元気に学習に取り組んでいました。5年3組総合的な学習の時間。屋外でタブレットを使用して写真を撮影しているようです。タブレットの機能を体験しながら習得しています。

市報松江 2022年4月号 松江市のGIGAスクール構想
松江市教育員会では、児童生徒一人一人の教育的ニーズに対応した学びの実現と、主体的に伝え合い学び合う子どもの育成を目指し「松江市版GIGAスクール構想」に取り組んでいます。

中央小学校 2022/2/24 5年生発表練習
5年1組では、タブレットを使った発表の練習をしていました。お互いによく聞きあって、さらに良い発表になるように意見を出し合い一生懸命練習していました。

母衣小学校 英語指導助手とのお別れセレモニーを行いました 2022/3/16
6年生は「家庭科」で「日本の伝統的な食事」の学習をしています。米を使った料理について調べています。「いがまんじゅう」「いかめし」など、子どもたちは興味津々です。

端末整備状況

【松江市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ