GIGAスクール構想等に関する【三朝町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
三朝町立三朝小学校 生活についてのオリエンテーション
4月12日(金)に、生活についてのオリエンテーションを行いました。
6年A組をホスト教室にして、各教室をリモートでつなぎました。
筆箱の中身など学習に関すること、タブレットの使い方、校内の生活を中心に生活について、共通理解を図りました。上学年はもうすでに知っていることでしたが、画面を見つめ、しっかりと聞いている姿がとても印象的でした。
三朝町立三朝小学校 1年B組図工の学習で 2024年2月9日
2月9日(金)に1年B組の子どもたちが校長室にやってきました。
身近にある材料を使って、各々が「すきまちゃん」というキャラクターを作成し、そのすきまちゃんが好きであろう隙間を想像し、隙間さがしに校長室にやってきたのです。見つけた隙間にすきまちゃんを置いて、タブレットで撮影していました。それぞれが選ぶ隙間がとてもユニークでした。
すきまちゃんは、どこにいるでしょう?
三朝小学校 学校オープン2日目2023/9/22
9月22日(金)は学校オープン2日目でした。いつも通り生活委員会による靴そろえ調べとあいさつ調べの1週間の集計から始まりました。集計した結果を給食時間の放送で伝えるため、放送原稿をタブレットに入力しています。8時15分からは読み聞かせでした。今回は教育実習生の下前先生にも本を読んでいただきました。子どもたちが興味を持ちそうなお話をいつも用意してくださり、ありがとうございます。2日間で200名を超える方に参観していただきました。そして、数名の保護者の方に受付のボランティアをしていただきました。ありがとうございました。ご協力いただいたアンケートは、今後の本校の教育に活かしていきたいと思います。
三朝小学校 6年生オンライン外国語授業 2022/3/9
3月9日(水)、6年生が明倫小におられる池田先生とオンラインでつなぎ、外国語の授業を行いました。三朝小では担任の先生がALTのホーマン先生とペアを組み、授業を進めました。課題をロイロノートで提出すると、すぐに池田先生から直しが返ってくるという画期的な授業が行われました。
2021/10/07new ICTを活用したとっとりの授業改革公開授業
現在三朝町は『ICT活用教育推進地域』を受け、三朝小学校と連携しながら授業や活動を展開しているところですが、このたび『ICTを活用したとっとりの授業改革公開授業』を行い県下に広く発表しました。
当日は3年生の総合学習を公開しましたが、コロナ禍でオンラインの公開になりましたが、県教育委員会や講師の先生から、本校の取組につい高評価いただくなど充実した研究会になりました。
公共施設で「寺子屋方式」 新たな遠隔授業試み
新型コロナウイルス感染症による休校の長期化に備えて、鳥取県教委と三朝小(三朝町大瀬、藤原彰二校長)は10日、ウェブ会議システムを活用した遠隔授業の実証実験(寺子屋方式)をした。
三朝小学校においてウェブ会議システムを活用した遠隔授業実証実験(寺子屋方式)を実施します
今後の新型コロナウイルス感染症による長期の学校休業に備えるため三朝小学校で、ウェブ会議システムを活用した遠隔授業実証実験を行います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三朝町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ