【米子市】
これまでの【米子市】関係のニュース
米子北斗中学校・高等学校 【2023 北斗シネコポータルアイランズ レポート④】この学習の一つの特徴!中2から中1へ一年
4月25日、中2生から中1生へシネコポータルの引き継ぎ授業を行いました。この授業は1年間シネコポータルを管理していた中学2年生が自分たちのポータルを引き継いでくれる1年生のグループにポータルの解説をするものです。2年生はパワーポイントで資料を作り、どのような植物を植えて、どのような生態系の変化があったか、管理していく上で注意することなど、細かく1年生に教えていきました。まだまだ分からないことが多い1年生から様々な質問がありましたが、2年生がしっかりと説明をしてくれ、成長した頼もしい姿を見せてくれました。そして今日(4/26)の授業では、早速、1年生がグループに分かれて、「シネコポータルを活用した拡張生態系学習」の研究で解き明かしたい「リサーチクエスチョン」を話し合い、ホームセンターのチラシやi padを使い、植物の特性などを比較しながらこれから植える植物を選んでいきました。いよいよ、「シネコポータルを活用した拡張生態系学習」の2年目がスタートします!

米子南高等学校 プレゼンテーションハユックリシテイッテネ!2023年1月20日
職業に関する学習を行う「生活産業基礎」調理コースは食品分野に関する職業調べを行いました。あえて発表手段を指定しないフリースタイルクロームブックのアプリを活用して自分の調べた職業について発表していきます。そんな中で、動画で発表したいという生徒もさすがはYoutubeネイティブ世代「ゆっくりムービーメーカー」で「フードスタイリスト」について発表しました。「ところで製作時間は?」「6時間かかりました!」

米子北斗中学校・高等学校 【北斗シネコポータルアイランズ レポート⑮】2022/12/15
「土壌分析結果を分析しよう!その②」いま、「シネコポータルアイランズ土壌分析結果」を自分たちで細かく分析しています。いろいろと難しい言葉もありますが、それぞれの選んだ17個の分析項目をみんなで手分けして徹底的に調べています。北斗シネコポータルアイランズの土壌がどのようなものかを調べていくうちに、「ブルーベリーが枯れた原因がわかりました!」と教えてくれたり、「落ち葉や枯れ葉をもっと有効に使わないと!」と教えてくれたりして、全員が主体的な学びに取り組んでいます。来週は、それぞれの分析結果を発表して、北斗シネコポータルアイランズの土壌分析結果を共有します。

弓ヶ浜中学校 学級専門委員会を行いました。2022.12.8
会に先立って、校内放送で生徒会執行部から話し合いの趣旨説明が行われました。その後、各学級で11月の生徒会目標である「みんなでつくろう あたたかい弓中!」の達成状況について日常生活を振り返り、達成できた点や改善すべき点等を確認して、次の生徒会目標、学級目標の設定へとつなげる話し合いを行いました。

米子東高等学校 【言語技術研究同好会】模擬国連オンライン予選参加2022年10月7日
令和4年9月17日(土)、言語技術研究同好会の4名がドイツ大使として、9月25日(日)はカナダ大使として模擬国連予選に初参加しました。模擬国連とは、参加者が各国の大使(外交官)になりきり、実際の国連の会議や国際会議を模して政策についてリサーチし、議論する活動です。今回は「国際移住と開発」の議題のもと、英語でのスピーチや決議案作成を行い、全国の高校生とオンラインで熱く議論を交わしました。

米子南高等学校 「ぷよぷよプログラミングオンライン講座」に参加!!2022年10月7日
10月6日(木)16時から17時45分 株式会社セガ主催の「ぷよぷよプログラミングオンライン講座」にeスポーツクラブの生徒が参加しました。プログラミング学習環境『Monaca Education』を使って、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』をプログラミング学習するものです。 コンピュータ言語を使い、プロが使う開発環境でプログラミングを学びました。講師は、8月開催の「GIGAスクールフェア in Tottori」でお世話になった「ぴぽにあプロ」。モニター越しではありましたが、久しぶりの再会に生徒たちは大喜びでした。「ぷよぷよ」を使って、プログラミング学習を行います!!商業科の部員のほか、家庭科(調理コース)の部員も挑戦しました。ぴぽにあプロの解説を受けながら、ソースコードの入力をしていきます。わからないところは、部員同士で相談。普段は、ゲームとしてやる「ぷよぷよ」ですが、「ぷよ」が落ちる・左右に動かす・回転する・消す・入れ替えるなどの現象をプログラミングをとおして知ることができ、今後のeスポーツの競技にも良い影響を与えそうです。ぴぽにあプロ、運営の小室さん、ありがとうございました。

米子松陰高等学校 学びを止めない!ハイブリッド授業2022.09.20
9月20日(火)台風14号の影響で多くの生徒が登校することが難しい状況ですが、本校は休校の措置をとらず、ハイブリッド授業を行っています。学校に来ることができる生徒には対面で通常通りの授業をおこない、同時に家庭にいる生徒に対してもオンラインでしっかりと教育を提供しています。生徒の皆さんは、状況に応じてどちらかを選択できる、まさにハイブリッドです。どのような状況にあっても生徒の皆さんの「学びを止めない」のが本校の教育です。近年増え続ける自然災害、そしてオンライン授業を活発化させるきっかけにもなった感染症対策。あらゆる状況で通常時と同じ学びの場を提供しようと、努力をしてきました。オンライン教育の体制をしっかりと整えているので、臨時休業の措置を取ることなく安全に授業を進めることができています。生徒の皆さんには安心して学業に取り組んでほしいと思います。

箕蚊屋小学校 学習の様子2022/09/13
家庭科室では6年生がエプロンの制作に取り組んでいました。まだはじまったばかりですので、これからの活動が楽しみですね。4年生の教室では、理科の「とじこめた空気のせいしつ」の学習で、空気でっ ぽうで玉をとばす活動をしていました。クロームブックや教材を活用して実験をしています。体育館では2年生がとび越し等のめあてで楽しそうにリレーをしていました。リズムよくとんでいました。(^O^)/昼休憩には、家庭科室から元気のよいかけ声が聞こえてきました。6年生が応援練習をしていました。今年も応援合戦がありますので、どの色も6年生を中心に元気いっぱい、アイディアいっぱいの応援がつくられています。金曜日は色別結団式があります。学校は、いよいよ運動会モードに入ります。

米子白鳳高等学校 ICT活用研修を行いました2022年8月9日
8月9日(火)ICT活用職員研修を行いました。教育センターGIGAスクール推進課廣山指導主事を講師に、Google Workspaceの基本操作を学習しました。スライドを使ったグループワークやアンケートの作成など授業で役立つ活用方法を学びました。

福米東小学校 3年生ローマ字の学習2022/07/11
3年生は国語でローマ字の学習を行いました。3年生以上の子どもたちは、ローマ字入力に慣れるために、クロームブックで「キーボー島アドベンチャー」に取り組んでいます。3年生にとっては、ローマ字を覚えたてということもあり、かなり難しいようですが、時間を見つけて練習することで技能はぐんぐん向上すると思います。

端末整備状況

【米子市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ