GIGAスクール構想等に関する【奈良市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
3年生 オンライン英会話
本日は3年生でオンライン英会話がありました。教科書Lesson5の"I have a dream."の中で学習した表現を使っての英会話です。3年生にとって、本日が中学校生活最後のオンライン英会話でした。この3年間で取り組んだオンライン英会話はどうでしたか。様々な思い出が蘇りますね。
オンライン英会話(1・2年生)
今日はオンライン英会話がありました。
1年生にとっては、初めてのオンライン英会話でしたが、自分の伝えたいことを、英語を駆使して伝えようと頑張っていました。
すでに何回もオンライン英会話を経験している2年生は、スムーズに接続したり、レッスンの進め方にも慣れていて、オンライン英会話がすっかり定着しているように感じました。
奈良市内を歩いて学ぶ
中学年の遠足がありました。朝から天気が気になっていましたが、何とか最小限度にとどまり充実の1日となりました。まず、平城山駅から電車になって奈良市教育センターに行きます。ここでは、からくりカレンダーを制作し、きれいな色をつけました。また、プラネタリウムでは星座や月の満ち欠けをじっくり見ることができました。プログラミングの体験もあり楽しい時間を過ごしました。
オンライン英会話(1・2年生)
今日はオンライン英会話がありました。
1年生にとっては、初めてのオンライン英会話でしたが、自分の伝えたいことを、英語を駆使して伝えようと頑張っていました。
すでに何回もオンライン英会話を経験している2年生は、スムーズに接続したり、レッスンの進め方にも慣れていて、オンライン英会話がすっかり定着しているように感じました。
2年生・3年生オンライン英会話
本日2年生2クラス、3年生全クラスのオンライン英会話が行われました。2年生は、「夏休み以降を振り返ってのフリートーキング」3年生は、「平和について考えフリートーキング〜後置修飾を使って〜」です。セブ島と日本を繋いでのオンライン英会話なので、トラブル等も生じることがあります。しかし、ヘルプで毎回来てくださっている支援員の方がお帰りになるときに、「生徒の皆さんの臨機応変対応が素晴らしいです。素早い対応で乗り切ることができる二名中学校ですね。」と感心しながら話してくださいました。嬉しかったです!!
学活の様子
9/24(火)6限目、各学年では学活が開かれました。
1年生学活は11/13に予定している「本物に学ぶ」で開かれる10講座の説明がありました。キャビンアテンダントや消防士、お茶の先生やカラーコーディネイトなど様々な職種の方々を招きそれぞれの仕事について語っていただきます。皆、どの仕事も気になり選択に迷っていました。
2年生学活では10月23~25日に予定している職場体験を控えマナー講座が開かれました。一般企業で勤務経験がある教諭の自らの体験談を交えながらのお話を聞きながら、職場体験に際し必要なマナーを学びました。
3学年は今日は一日学力診断テストがあり、6限目の学活では10/1に予定されている体育大会に向けた応援合戦等の準備を力を合わせ行っていました。1日お疲れさん!
二名中学校 2年生・3年生オンライン英会話
本日2年生2クラス、3年生全クラスのオンライン英会話が行われました。2年生は、「夏休み以降を振り返ってのフリートーキング」3年生は、「平和について考えフリートーキング〜後置修飾を使って〜」です。セブ島と日本を繋いでのオンライン英会話なので、トラブル等も生じることがあります。しかし、ヘルプで毎回来てくださっている支援員の方がお帰りになるときに、「生徒の皆さんの臨機応変対応が素晴らしいです。素早い対応で乗り切ることができる二名中学校ですね。」と感心しながら話してくださいました。嬉しかったです!!
育英西中学校 プログラミング講座(中1・中2年 特設コース)2024/07/23
中学1年生、2年生特設コースを対象に京都女子大学データサイエンス学部の道越秀吾先生と大学生2名の方をお招きし、プログラミング講座を実施しました。午前中は中学1年生を対象に、「プログラミングとは何か」というお話を聞きました。また、Scratchを実際に使用し、生徒たちは自分たちがプログラムしたものが動いたことを大変喜んでいました。京都女子大学の学生さんにも、優しく丁寧に教えていただきました。午後からは、中学2年生を対象にPythonを使用した演習で、本格的なプログラミングの第一歩となりました。昨年よりもレベルアップした内容でしたが、積極的に参加する姿勢が伺えました。苦戦しながらも、プログラムを組むことを楽しんでいました。講座の最後には、おみくじやじゃんけんなどを各自でプログラムするまで上達しました。普段使っているゲームやアプリがどのように動いているのかを学ぶことができました。また、実際に自分たちでプログラムすることでプログラミングの楽しさを実感することができました。
奈良市立登美ヶ丘北中学校 6月14日(金)2年生オンライン英会話
6月14日(金)2年生オンライン英会話がありました。 クロムブックのトラブルで接続がうまくいかない場面もありましたが、英語の先生との会話を頑張っていました。
]
奈良市立飛鳥中学校 【6月13日(木)】オンライン英会話
今日は2年生と3年生でオンライン英会話を実施しました。
各クラスを3~4人のグループに分け、25分間の英会話レッスンを受けました。
学習した英語表現を思い出しながら、自分の言いたいことを英語で相手に伝えようとしていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ