【奈良市】
これまでの【奈良市】関係のニュース
鼓阪小学校 『リーディングDX 公開研究会』
本日は、午前中(3・4時間目は、本校を含む若草中学校区の3小学校で一斉に公開授業が行なわれ、午後には若草中学校で公開授業及び全体会が行なわれました。 リーディングDXとは「デジタル環境を有効活用しながら、生徒の情報活用能力の向上、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る」ことを目標に、今年度、文科省から認定を受けて取り組みを進めております。 今回は、市内・県内だけでなく、遠くは佐賀県の教員の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。

佐保小学校 1人1台端末を活用
音楽の時間です。端末に夏休みの課題が示され、説明を受けていました。 雨で外遊びができないので、休み時間には、タイピングに取り組んでいる児童もいました。

飛鳥中学校 オンライン英会話(1・2年生)
今日は1・2年生でオンライン英会話を実施しました。オンライン英会話ではセブ島の講師とネット回線でつながり、英語を使って会話をしたり、学習内容の練習をしたりしました。学習した英語を実際に使ってみることで、その知識がより定着することを目指しています。

飛鳥中学校 オンライン英会話(1・2年生)
今日は1・2年生でオンライン英会話を実施しました。オンライン英会話ではセブ島の講師とネット回線でつながり、英語を使って会話をしたり、学習内容の練習をしたりしました。学習した英語を実際に使ってみることで、その知識がより定着することを目指しています。

二名中学校 3年生 答辞作成 
3年生で答辞作成が始まっています。班ごとにテーマに沿って少しづつ練り上げていきます。各班で協力しながら取り組んでいました。卒業式までに自分たちの思いが込められた素晴らしい答辞を創り上げていってくださいね。

佐保小学校 全校朝会
今朝は、オンラインによる全校朝会を行いました。給食、運営、緑化飼育委員会の児童が、アンケート結果の報告や企画した取り組みの結果発表などをしてくれました。教室では、給食委員会児童が作った好きな給食調べのまとめ動画を楽しそうに見ていました。

鶴舞小学校 租税教室 ゆうゆう学級合同学習 授業の様子
西部図書館で借りてきた詩集の中から、自分のお気に入りの詩を選んで自分だけの詩集を作ってみんなに紹介しました。紹介してもらった詩について、タブレットで返事を書きました。

佐保小学校 協働的な学びの充実
3年生社会科の授業の様子です。協働作業を進めたり、友だちのまとめ方を参考にしたり、良いところを吸収し自分のものにしながら、お互いで高め合っています。

都跡小学校 新しい本が入りました
今朝、6年生の図書委員から放送で図書に関するお知らせをしました。貸出についてや図書室に新しい本が入ったのでみなさん来てくださいなどを全校の子どもたちに伝えてくれました。 放送の後、3年生の教室では読書の記録をつけていました。自分が読んだ本をChromebookで撮影し、本の紹介や感想を書いてロイロノートで提出していました。

三碓小学校 個人懇談2日め
短縮校時が始まって3日め!短縮がうれしいようで、ニコニコしながら帰っていきます。昼間は暖かですが、冷え込むときもあり、体調管理してあと2周間、元気に過ごしてほしいです。  1年生は、クロムブックでクラスルームに入り、みんなとつながりました。顔が写った瞬間にニコっとしてかわいかったです。  3年生は跳び箱で台上前転の練習をしていました。体が硬そうなお友だちもいて、ドキドキしました。だんだん上手になってきている姿をみて、うれしくなりました。 1年生 クラスルームに入る 3年生 体育 台上前転 4年生 理科の実験 金属の性質

端末整備状況

【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ